GoTo後、旅行関連の感染者増 最大6~7倍、京大・西浦氏分析
共同通信 / 2021年1月25日 17時31分
昨年7月22日に始まった政府の観光支援事業「Go To トラベル」の開始後に、旅行に関連する新型コロナウイルス感染者が最大6~7倍増加したとの分析結果を、西浦博・京都大教授らの研究チームが25日までに国際医学誌に発表した。
チームは静岡、岡山、熊本など24県の感染者約4千人を分析。そのうち、817人が県境をまたいだ旅行歴があるか、そうした人との接触歴があった。「Go To」の開始前の6月22日~7月21日と開始後の感染者数を比較した。
その結果、1日当たりの感染者数は、開始後に約3倍に増加。さらに出張ではなく観光目的で感染した人は最大6.8倍になった。
この記事に関連するニュース
-
3次補正でGo To予算1兆円 二階幹事長らは過ちを繰り返すのか
NEWSポストセブン / 2021年2月20日 7時5分
-
「名門ホテルが次々と営業休止」観光業はもう"GoTo再開"をあきらめるべきだ
プレジデントオンライン / 2021年2月10日 9時15分
-
2020年、閲覧者数が多かった観光情報サイトは? 「楽天トラベル」を抑えて1位になったのは……
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月9日 17時28分
-
【調査リリース】2020年観光関連サイト閲覧者数ランキング 都道府県別の公式観光サイトでは大阪、三重、沖縄がトップ3に
PR TIMES / 2021年2月9日 17時15分
-
菅政権が「コロナ第3波」の対応に遅れたワケ 8割おじさん・西浦教授が政策決定過程に苦言
東洋経済オンライン / 2021年2月6日 10時0分
ランキング
-
1山田氏隠しで逆ギレ、菅降ろし「土石流化」も 菅首相のトップリーダーとしての資質に疑問符
東洋経済オンライン / 2021年3月2日 10時0分
-
2「妻」「嫁」呼称問題 松山ケンイチの発言に端を発しネットで議論 齋藤孝氏が語る怒りを買わない配偶者の呼び方
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時16分
-
3陸自幹部が女性隊員を性欲のはけ口に…それでも防衛省は詳細うやむやのあきれた言い分
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月2日 9時26分
-
4「東京五輪を北朝鮮との対話の場にしたい」~開催国のごとき発言をする文在寅大統領
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月2日 11時30分
-
54日目に鎮火した桐生の山林火災、やけどの男性「ドラム缶でスギの葉燃やしたら下草に…」
読売新聞 / 2021年3月2日 9時3分