米国務長官にブリンケン氏 上院承認、外交方針を転換へ
共同通信 / 2021年1月27日 8時28分
【ワシントン共同】米上院本会議は26日、米外交のかじ取り役を担う国務長官にアントニー・ブリンケン元国務副長官(58)を充てる人事を賛成多数で承認した。バイデン大統領が掲げる国際協調や同盟国を重視する外交への転換を図り、米国を国際社会の主導役に復帰させることを目指す。
ブリンケン氏は対中国で、強硬政策を維持する姿勢を表明。対北朝鮮では非核化実現に向け、日本や韓国などと対処方針を練り直す方針だ。トランプ前政権によるイラン核合意離脱を受け、合意復帰も視野にイランなどとの交渉も担う。
ブリンケン氏はバイデン氏の最側近として知られる。
この記事に関連するニュース
-
米上院、国連大使の人事承認=再登板の農務長官も
時事通信 / 2021年2月24日 14時34分
-
バイデン米大統領、就任1か月 見えてきた国際協調路線
AFPBB News / 2021年2月21日 20時56分
-
米、イランと対話の用意 トランプ前政権の方針転換
産経ニュース / 2021年2月19日 19時54分
-
イランとの外交、道は開かれている=米国務長官
ロイター / 2021年2月17日 8時33分
-
バイデン氏、イラン特使にマレー氏 核合意で交渉担う=高官
ロイター / 2021年1月29日 15時55分
ランキング
-
1国防総省報道官「日本の尖閣諸島主権支持」撤回
産経ニュース / 2021年2月27日 11時44分
-
2パリ協定の目標から「大きくかけ離れている」…温室効果ガス削減で国連が警鐘
読売新聞 / 2021年2月27日 19時27分
-
3韓国のBTSは「ウイルス」 独ラジオ司会者が差別発言
共同通信 / 2021年2月27日 12時32分
-
4なぜミャンマーでクーデターが起きたのか? -民族的なからくり-
Global News Asia / 2021年2月27日 6時0分
-
5【有本香の以読制毒】ウイグル問題がやっと世界の主要テーマに 欧米で高まる中国非難、北京五輪は札幌か長野に変更を
夕刊フジ / 2021年2月27日 17時11分