1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大学生の海外旅行に関する調査(2024年): 渡航先での支払い方法や両替方法を公開

共同通信PRワイヤー / 2024年6月4日 10時0分


5.海外旅行中に最も利用した支払い手段は「現金(現地通貨)」が約60%

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405241268-O6-M5h8uQx8


設問5で海外旅行にクレジットカードを持っていった人が約80%という結果であったにもかかわらず、最も利用した支払い手段は「現金(現地通貨)」が60.5%となりました。

現金は店の規模にかかわらずどこでも支払いができる反面、盗難・紛失時に補償がないなどのデメリットがあります。対するクレジットカードには「盗難保険」が付帯しています。

海外旅行中に万が一クレジットカードを盗難・紛失した際は365日24時間体制の専用コールセンターに電話することでカードを利用停止にできます。さらに、カードが不正利用された場合も、所定期間内に必要な手続きをすることで不正利用額が補償されるため安心です。


6.現地通貨へは国内での事前両替派が約60%

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405241268-O7-cxd6Unx5


今回の調査では、事前に国内で現地通貨に両替する人が57.9%いました。

内訳は「日本国内の外貨両替専門店で両替:29.8%」、「日本国内の銀行で両替:28.1%」となっています。

設問5では、海外旅行にクレジットカードを持っていった人が約80%という結果でしたが、クレジットカードによるキャッシングをメインで利用した人は7.9%のみでした。


7.海外旅行時に、クレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯していることを知っていた人は約60%

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405241268-O8-97yct317


海外旅行傷害保険とは、海外旅行中のケガや病気の治療費などを補償してくれる保険です。クレジットカードの中にはこの海外旅行傷害保険が付帯※したカードがあります。

海外旅行中のケガや病気の治療費は高額になりがちなため、渡航時はこういったクレジットカードの携帯や別途保険への加入が推奨されます。

※クレジットカードの海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があり、カードごとに異なります。


【調査結果の使用について】

本データの引用・転載を歓迎しております。必要がございましたら、掲載している画像等をお送りしますので、学生クレジットカード.comの問い合わせページ(https://bit.ly/3xOxmvs)よりお気軽にご連絡ください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください