1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

大塚製薬、大鵬薬品 医療用医薬品包装に使用されるPTP包装廃材のマテリアルリサイクルを開始

共同通信PRワイヤー / 2024年5月30日 15時0分

大塚製薬、大鵬薬品 医療用医薬品包装に使用されるPTP包装廃材のマテリアルリサイクルを開始

2024年5月30日


大塚製薬株式会社

大鵬薬品工業株式会社


大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:井上 眞、以下「大塚製薬」)および大鵬薬品工業株式会社(本社:東京都、代表取締役社長 小林 将之、以下「大鵬薬品」)は、医療用医薬品製造の包装工程で発生するPTP包装廃材のマテリアルリサイクルの取り組みを2024年5月より開始しました。

本取り組みは、錠剤やカプセル剤の包装に使用されるPTPシートをプラスチックとアルミ箔に分離する技術を活用するとともに、CO2排出の少ない鉄道輸送を利用するモーダルシフトを取り入れることで、大塚製薬および大鵬薬品におけるPTP包装廃材をリサイクルし、環境負荷低減を目指すものです。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405281376-O2-4kB7sCH9

本マテリアルリサイクルの流れ


大塚グループでは、事業活動におけるすべての環境負荷をゼロにするという2050年環境ビジョン「ネットゼロ」のもと、マテリアリティを「カーボンニュートラル」「サーキュラーエコノミー」「ウォーターニュートラル」と特定し、目標達成に向け取り組みを推進しています。

これまで輸送におけるCO2排出量を鑑み両社各工場*3で発生したPTP包装廃材は、委託先の廃棄物処理業者にて焼却し、焼却時の熱エネルギーを回収するサーマルリカバリーとともに、焼却灰をコンクリート原料の一部に再利用する再資源化を行ってきました。

このたび大塚グループで錠剤やカプセル剤を製造する大塚製薬および大鵬薬品が連携することで、効率的なモーダルシフトが実現し、両社の工場で発生するすべてのPTP用ポリプロピレンシートの包装廃材がリサイクル可能となりました。この結果、焼却処理と比較し約94%のCO2排出量の削減とともに、年間約55トンの廃材が再利用されます。


「カーボンニュートラル」「サーキュラーエコノミー」に寄与する活動の一環となる本取り組みをはじめ、大塚製薬と大鵬薬品は、再生可能エネルギーの積極的な導入や、エネルギー利用効率の最大化、並びに資源の有効活用などの取り組みを通じて、今後も脱炭素社会およびサステナブルな社会の実現を目指して取り組んでいきます。


*1 写真素材:株式会社カナエ提供

*2 写真素材:オリックス環境株式会社提供  https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/221109_ORIXG.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください