1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

RobotATTA!が災害支援ロボットマッチングサービスの無償提供を開始

共同通信PRワイヤー / 2024年5月31日 10時2分

RobotATTA!が災害支援ロボットマッチングサービスの無償提供を開始

サービス概要図

国内外の自然災害発生地域を対象、人間の安全を守り、初期対応や復旧の効率向上をサポート


2024年5月31日


 ロボット情報共有Webサービス 「RobotATTA!」(ロボットあった!)を運営するインキュビオン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋祥子、以下「当社」)は2024年6月1日より、災害支援ロボットマッチングサービスの無償提供を開始します。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405291444-O3-iOGC7L99


■災害支援ロボットマッチングサービスの対象


国内:災害救助法の適用を受けている地域

国外:GDACS(※)アラート対象地域

 上記の地域を対象に、RobotATTA!有償会員向けのロボットマッチングサービスを無償でご利用いただけます。

 適用期間は無期限。ただし、今後の状況により変わることがあります。

(※)GDACS:Global Disaster Alert and Coordination System:国際災害警報連携システム


■提供の背景


 地震や洪水、台風、噴火などの自然災害が発生すると、迅速な一次対応や 危険な環境での救助・救援、長期的な復旧作業などが必要になり、被災者や対応する人の安全確保が課題となります。

 危険な作業の一部をロボットが担えれば、二次災害のリスクを低減し、災害対応のスピードや効率向上につながります。

 当社は令和6年能登半島地震において、災害支援ロボットのマッチングサービスを試験的に無償提供してきましたが、昨今の頻発する自然災害の状況を鑑みて支援対象を「国内外全域の自然災害、無期限」に拡大いたします。 


■ロボットの想定用途


・発災時の一次対応(捜索、避難誘導、救助支援など)

・被害状況調査・復旧支援(家屋や道路、水道、ガス、通信など)

・被災地や避難所の環境改善・生活支援(物流、衛生管理、QOL向上など)


 上記に対応できるロボットの情報をお持ちの方からのご提案、災害支援ロボットをお探しの方からのご相談を受け付け、内容に応じてマッチングをお手伝いいたします。

 ロボット情報をお持ちの方:情報提供フォーム

 災害支援ロボットをお探しの方:ご相談フォーム

 ※命に関わる、緊急性を要する場合は、警察・消防・各自治体の窓口にご相談ください。


■RobotATTA! (ロボットあった!)とは

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください