1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『セイコー時間白書2024』 ~「タイパ」潮流に新しい兆し “時間の使い方・向き合い方”が多様化~

共同通信PRワイヤー / 2024年6月3日 14時0分

■タイパを重視する時間は、「掃除」(37.8%)、「料理」(36.6%)、「洗濯」(36.5%)、「買い物」(33.7%)など家事全般に。

■タイパにとらわれずに過ごしたい時間は、「睡眠」(41.8%)、「家族コミュニケーション」(39.5%)、「友人コミュニケーション」(35.3%)。

■タイパで生まれた時間でしたいことは、「動画視聴」(19.6%)、「睡眠」(17.8%)、「読書」(16.5%)。


ベストパフォーマンスを発揮できる時間は生まれつき決まっている?!

個人のクロノタイプ(体内時計)を調査

■調査対象のクロノタイプは、「朝型」24.3%、「中間型」54.3%、「夜型」21.3%。

■現代人の3人に1人が「社会から求められる時間感覚と自分のクロノタイプにギャップ」(38.7%)を感じている。


2024年現在の時間感覚(定点観測)

「1日が24時間では足りない」と感じる人の割合が過去最多に!時間に追われる現代人の傾向が顕著に

●70.8%が「時間に追われ」、60.8%が「1日24時間では足りない」。

●1時間の価値、オンタイム4,672円、オフタイム12,974円と昨年より高値。

●心情を表す言葉、「イライラ」が1位に返り咲き。

●最近の生活を表す言葉、1位は「ばたばた」。


<調査概要>

■実施時期:2024年4月12日(金)~4月15日(月) ■調査手法:インターネット調査 ■調査委託先:マクロミル                 

 ■調査対象:全国の15歳〜69歳の男女1,200人 (男女各600人 各年代別に男女各100人ずつ)

※構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%にならない場合があります。金額は小数点第1位以下を四捨五入しています。


 

時間学の一川誠先生に聞く、

「これからのタイパ タイパで生まれた時間をどう使うのか」   



調査の詳細は添付のリリースよりご覧ください。


関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202405301566

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください