1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ブルーカーボン事業化に向けた多段式の海藻養殖技術を開発

共同通信PRワイヤー / 2024年6月4日 15時0分


 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406031684-O4-7h6x82Ge


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406031684-O6-697xC3xm


 

岡部株式会社の応用藻類学研究所とは

 1992年、島根県隠岐の島町において海藻の増養殖技術の開発に着手。2002年には拠点を隠岐郡海士町に新設し、2012年に海士町内で「応用藻類学研究所」を開設して藻場の造成や保全に関する技術開発を行い、磯焼け対策事業や藻場造成に取り組んでいる。各地で問題となっているコンブの仲間(アラメ・カジメ類)の磯焼けの回復技術にはワカメ養殖で用いられている「フリー配偶体培養の技術」を1996年から導入して全国各地のタネを保有し、現在も種類別に産地を増やしている。また、ホンダワラ類の仲間の培養に注力しており、食用以外の沿岸藻場に重要な構成種となる藻場造種を生産している。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406031684-O7-9S8Dn5vU


 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406031684-O8-YD921R7i


 

【動画:https://videos.kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107839/202406031684/_prw_PM1fl_Z3pIwQYp.mp4

<「ブルーカーボンへのチャレンジ」(岡部株式会社 応用藻類学研究所 取組紹介動画) > 


 


 当社は本件および海洋環境の保全活動等を通じ、当社が重点的に取り組むSDGs目標のひとつ「14.海の豊かさを守ろう」への挑戦とともに、企業理念である「安全・安心の提供を通じて社会に貢献する」のさらなる実現を目指して邁進してまいります。


 

■岡部株式会社(証券コード:5959) 会社概要

1917年(大正6年)、東京・押上の地に創業。「安全・安心の提供を通じて社会に貢献する」を企業理念に、耐震・免震製品などの建設関連製品事業のほか、海洋事業も展開。技術開発により被害を減らすことでの防災・減災・国土強靭化への貢献や、環境に配慮した製品開発・製造など、日本発、世界に照準を合わせて展開。建設関連製品事業等を通じて人・社会・地球との共存共栄をはかり豊かな社会づくりに貢献します。


関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202406031684

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください