1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「2023年度 事故情報収集報告書」を公表しました

共同通信PRワイヤー / 2024年6月17日 10時0分

「2023年度 事故情報収集報告書」を公表しました

 独立行政法人製品評価技術基盤機構[NITE(ナイト)、理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]は2024年5月29日、「2023年度 事故情報収集報告書」を公表しました。

 「事故情報収集報告書」は、2023年度までに収集した事故情報(2024年3月31日の集計結果)を取りまとめた報告書です。事故情報受付件数の推移、被害状況と被害者年代などの集計結果をはじめ、NITEが行った事故情報収集・調査結果、注意喚起情報の公表について記載しています。


 


 


 


 

目次抜粋

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406132152-O1-mEoA0Trv

事故情報収集報告書:https://www.nite.go.jp/jiko/report/annual/2023fy/2023.html


 

「事故情報受付件数」より引用

 報告書の図2は消費生活用製品安全法が改正された2007年度以降に、NITEが収集した製品事故情報の受付件数の推移です。

 法規制による安全な製品の普及や、業界団体の安全に対する取り組み、消費者への様々な注意喚起によって安全意識が向上したことで、受付件数は全体的に減少しています。しかし、リコール等による大量の事故情報報告により、受付件数は変動をしています。図中の製品名はその年度に発生したリコール製品を表しています。

 2023年度の受付件数を過去と比較したところ、2007年度から73.4%減、前年度から27.4%減でした。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406132152-O2-6Y39852M

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406132152-O3-zOSUlOGb

図2 事故情報収集件数の推移


 


 

NITEは安全なくらしのための情報を発信しています。

 NITEは、消費生活用製品等に関する事故情報の収集を行い、その事故原因を調査・究明し、その結果を公表することによって、製品事故の再発・未然防止を図り、国民の安全なくらしの実現に貢献しています。

 毎月第4木曜日に開催しているプレスリリース、毎月第2・4火曜日に配信している「PS マガジン」(製品安全情報マガジン)、注意喚起ミニポスター、誤使用事故の注意事項をわかりやすくまとめた再現動画を投稿している「YouTube NITE 公式チャンネル」、X(旧 Twitter)、Instagram等により、随時情報を発信しています。ぜひお役立てください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください