1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「タニタ暑さ指数管理サービス」の提供を7月10日から開始

共同通信PRワイヤー / 2024年6月25日 10時0分


 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406242605-O2-ThsWGG30


 

本サービスで使用するのは、モバイルデータ通信機能を備えた全天候型の黒球式暑さ指数センサー「TC-350」です。日本産業規格で定められる電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計JIS B 7922:2023クラス2に準拠した暑さ指数センサーで、日射や地面からの照り返しによる輻射熱を計測し、屋内外問わず、炎天下でも正確な暑さ指数を計測します。また、悪天の屋外で使用することから、IP66※4の防水防じん性能を備えました。通信方式はSIMカードによるモバイルデータ通信で、Wi-Fiなどによる無線インターネット通信環境がない屋外や複数施設にまたがる広域での暑さ指数の管理に活用できます。給電には専用の組電池を用いるため、屋外でコンセントがない場所でも使用できます。


タニタはこれまで、家庭用と業務用分野で手軽に利用できる小型の黒球式暑さ指数計を販売してきました。今回提供を開始する「タニタ暑さ指数管理サービス」は、ニーズが高まっている広域における組織的な暑熱対策に活用できるものとして開発しました。今後もニーズに合わせたさまざまな計測機器やサービスをラインアップすることで、暑熱対策への取り組みをサポートしていきたいと考えています。


※1消防庁による令和5年5月から9月の全国における熱中症による救急搬送人員の累計。

※2一括表示するのは契約法人が設置した暑さ指数センサーのデータのみです。

※3黒色の球の中心温度で、日射や地面からの照り返しによる熱を計測しています。

※4JIS(日本産業規格)で定められた電気機器内への異物の侵入に対する保護等級の一つで、IP66は強風による粉じんが内部に入らず、豪雨でも浸水の恐れがない防じん防水性能等級です。


関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202406242605

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください