1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【毎年好評!無料オンラインセミナー】NITE講座 『微生物の利活用基礎講座2025』 を2月14日に開催!

共同通信PRワイヤー / 2025年2月7日 12時0分


 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501112762-O2-5B5q75eF


 


講座のポイント


【第1部】微生物の培養及び保存方法

 微生物の取り扱いに必要な基礎知識や、培養・保存の具体的な方法をNBRCの菌株担当者が分かりやすく説明します。


●嫌気性菌の培養・保存方法

 食品・健康の産業分野で注目される腸内細菌や乳酸菌など、嫌気性菌の基礎知識から、適切な培養・保存方法までを解説します。難しいと思われがちな嫌気性菌の取り扱いも、この講演でしっかり理解できます。


●カビ・キノコの培養・保存方法

 食品や医薬品、農業分野で重要な役割を果たすほか、近年代替肉などのMyco Technologyへの活用で注目を集めるカビやキノコについて、その特性や取り扱いの基本を紹介します。NBRCが保有する代表的な株の紹介も行い、用途に合わせた利用方法を学べます。


 【第2部】NBRC保有株に関する何でも質問コーナー

 微生物株の取り扱いやNBRCのサービスに関して、普段なかなか聞けない疑問や困りごとを、この機会に解決しませんか? 第2部では、事前に寄せられた質問にNBRCの菌株担当者が丁寧にお答えします。


○ 質問例

 ・嫌気性菌を培養する際の具体的な手順が知りたい。

 ・保存中に菌株が劣化しないための工夫は?

 ・自分の研究に適したNBRC株を選ぶポイントを教えてほしい。


※事前にお申し込みいただいた質問への回答が中心となります。質問は講座申し込み時に専用フォームで受け付けています。


 


今回のNITE講座は、こんな方におすすめ!


 ・微生物を研究や産業で活用しているが、培養や保存に不安がある方


 ・嫌気性菌やカビ・キノコの扱い方を初めて学ぶ方


 ・NBRC株を活用する際の具体的な方法を知りたい方


 


ここがポイント! 今回のNITE講座の魅力


● 現場のエキスパートが培養法などを解説!

 NBRCの菌株担当者が講師を務め、嫌気性菌やカビ・キノコといった培養が難しい微生物について、実践的な技術とコツをわかりやすく解説します。

 医薬、食品、環境保全など、多彩な分野で活躍する微生物の利活用方法を具体的に学べます。業務や研究にすぐに活かせる 微生物の培養や保存方法に関する情報をお届けします。


● あなたの疑問を直接解決!

 事前に募集した質問にNBRCの菌株担当者が回答します。この質問コーナーでは、メールなどでは普段聞きづらい質問や課題をお聞かせください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください