1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ブルーカーボン事業に向けたホンダワラ類の完全養殖技術によるタネ確保の実施

共同通信PRワイヤー / 2025年1月20日 11時0分

ブルーカーボン事業に向けたホンダワラ類の完全養殖技術によるタネ確保の実施

垂下方式での藻場用種苗の生産

~将来的な需要増が見込まれるホンダワラ類養殖事業へ展開~


2025/1/20

岡部株式会社


建設関連製品事業や海洋事業等を展開する岡部株式会社(本社:東京都墨田区、代表取締役 社長執行役員:河瀬博英 以下「当社」)は、藻場の中で重要な構成種であるホンダワラ類の完全養殖技術(以下「本技術」)によるタネ確保技術を開発いたしました。


完全養殖は天然藻体に依存しない方法で、人工種苗を親株に育成してタネを採取し、次世代の人工種苗を養殖する方法です。本技術では容器内でタネから成体に育成したホンダワラ類を成熟誘導し、人工授精によって大量に受精卵(タネ)を確保して再び種苗生産するサイクルを繰返します。容器培養条件下でホンダワラ類の完全養殖を可能にしました。


                <ホンダワラ類の完全養殖手法>


 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501173007-O4-7PeKVuUr


 

これまでに小規模な研究報告が数例ありますが、事業規模の種苗生産を行うための条件整備は行われておりませんでした。本技術の確立により、これまでホンダワラ類の養殖で必須であった、天然海域からタネ採取用の母藻を毎回採取する作業が不要となる道筋が開けました。


ホンダワラ類は潮間帯から水深30m以上の広範囲に生育する種類で、日本沿岸に約60種類が分布しております。ホンダワラ類は高さ数10cmから10mを超える大きさに生長し「海中林」を形成して、コンブ類とともに水産動物の生息場や餌場、アワビやサザエ等の漁場となります。その他、現在では二酸化炭素の吸収・固定を行う、ブルーカーボン生態系としての役割が注目されています。しかし近年、海水温の上昇等で特にコンブ類藻場が減少、消失している「磯焼け」が、日本全国で深刻になっております。ホンダワラ類には高水温環境に生育が適した種類が多く、今後の磯焼け対策やブルーカーボン生態系の創出に対して重要な役割を果たすことが期待されています。

<ホンダワラ類が形成する様々な海中林の姿>

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501173007-O5-gA37ICXc】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501173007-O6-8l06kx9s】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501173007-O7-Z3mqsRd7

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください