群馬県で多文化共生の社会実験:株式会社C&T
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 11時0分
群馬県庁+1Km
群馬県庁周辺1Kmエリアで外国人住民が日本語で困らないようにtalk-transを無償提供
2025年1月23日
株式会社C&T
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501233257-O7-JJNbT6EO】
AI通訳「Talk-Trans」 群馬県庁周辺で無料社会実験開始!
~多文化共生社会実現に向け、外国人住民の生活支援と観光活性化に貢献~
株式会社C&T(本社:東京都、代表取締役:瀧澤清美)は、群馬県庁を中心に半径1kmのエリアで、AI通訳システム「Talk-Trans」を誰でも無料で利用できる社会実験を本日より開始いたします。
本社会実験は、群馬県のベンチャーアクセラレータープログラム「RAITO2024」に採択されたことを受け、多文化共生都市として先進的な取り組みを続ける群馬県において実施するものです。外国人住民が来日して間もない時期でも、日常生活で困ることなく、地域社会にスムーズに溶け込めるよう、フルオートのAI通訳「Talk-Trans」を提供し、その効果を検証します。
社会実験の概要
● 期間: 2025年1月17日~2025年3月4日
● 場所: 群馬県庁を中心に半径1kmのエリア
● 対象: エリア内の住民、来訪者、店舗、公共施設など
● 内容: スマートフォンアプリ「Talk-Trans」を無料でダウンロードし、AI通訳機能を利用可能
検証内容:
○ 外国人住民の日常生活における利用状況、満足度調査
○ 地域住民、店舗、公共施設における利用状況、効果測定
○ 多言語コミュニケーション促進による地域社会への影響調査
期待される効果
● 外国人住民の生活利便性向上、地域社会へのスムーズな適応
● 地域住民と外国人住民との相互理解促進、多文化共生社会の実現
● 言葉の壁によるコミュニケーション障壁の解消
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
C&TがAI翻訳システムの社会実験 群馬県庁半径1キロのエリアで無料で利用
OVO [オーヴォ] / 2025年2月2日 23時0分
-
西武鉄道とGTN、多文化共生の実現で地域活性化を共創
Digital PR Platform / 2025年1月31日 13時0分
-
金沢工業大学の学生が「『住民異動届』英語マニュアル」と「のっティ・のんキーバス時刻表英語版」を作成
共同通信PRワイヤー / 2025年1月21日 13時30分
-
オンラインセミナー「神々の島バリの多文化共生: インドネシア国内移民との共存の物語」を開催
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 11時0分
-
【富士吉田市 自動運転EVバス実証実験第2弾】市街地公道(富士みち)における実証実験2025年1月31日(金)より開始
PR TIMES / 2025年1月7日 13時45分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください