人々がAIの道徳的判断を受け入れる条件を互恵的場面で検討
共同通信PRワイヤー / 2025年1月30日 12時0分
イメージ
発表のポイント
・他者への協力の是非を決める意思決定の場で、人々が道徳的に確信を持てない場合、AIの判断をどう受入れるかを調査
・特定の場面で、AIの判断は人間による判断よりも人々に採用されやすく、AIの判断はより客観的であると認識されている可能性
・本成果は、人間の期待や社会的規範に合致したAIシステムの設計に貢献
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293509-O1-5rDfN27D】
立正大学の山本仁志教授と津田塾大学の鈴木貴久准教授の研究チームは、AIの道徳的判断を人々が受け入れる条件を探るために、善悪の判断をするのが難しい「評判の悪い人を助けない(正当化される非協力)」という行動に着目して、人々がどのような条件でAIの判断を人間の判断よりも受け入れるかを探求しました。この研究では、AIが肯定的な判断を下し、人間が否定的な判断をした場合に、人々がAIの判断をより好意的に受け入れる傾向があることが明らかになりました。研究の成果は、2025年1月27日に英国Nature Publishing Groupのオンライン学術誌Scientific Reportsに掲載されました。
AI技術が日常生活にますます取り入れられる中、AIの判断をどのように受け入れるかを理解することは重要な課題です。これまでの研究では、人々はAIの判断に対して「アルゴリズム嫌悪」や「アルゴリズム礼賛」といった偏見を持つことが指摘されています。本研究は、特に間接互恵性の文脈で、人々が自分自身の道徳的判断に確信を持てない場面に焦点を当てています。間接互恵性とは、評判に基づいて他者と協力するかどうかを判断するメカニズムです。
研究チームは、職場におけるAI管理者の判断と人間管理者の判断を比較する2つの実験を実施しました。実験の結果、正当化される非協力をAIが肯定的に判断し、人間がそれを否定的に判断した場合、参加者はAIの判断をより受け入れる傾向があることが判明しました。このことは、人間の判断が偏見や隠れた意図によって左右されると見なされる一方で、AIの判断がより客観的であると認識される可能性があることを示唆しています。
本研究の結果は、人々がAIの道徳的・社会的判断を受け入れるメカニズムの理解を深めるとともに、こうした受け入れ方が文脈に大きく左右されることを示しています。複雑な意思決定の際、AIに依存する機会が急激に増加している社会において、このような洞察は、人間の期待や社会的規範に合致したAIシステムの設計に重要な役割を果たします。
論文情報
・雑誌名:Scientific Reports
・論文名:Exploring condition in which people accept AI over human judgements on justified defection.
・著者:Yamamoto, H., Suzuki, T.
・掲載日:2025年1月27日(現地時間)
・掲載URL:https://www.nature.com/articles/s41598-025-87170-w
・DOI:10.1038/s41598-025-87170-w
関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202501293509
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。
この記事に関連するニュース
-
実世界の困難作業自動化を目指したロボット基盤モデルの研究開発を本格始動
共同通信PRワイヤー / 2025年1月23日 14時0分
-
「酒への課税や販売制限」は自由の侵害か?…19世紀を代表する経済思想家が語る、国家規制の正当性と“限界”
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月21日 11時15分
-
同期理論で紐解くリカレントニューラルネットワークの予測機構と新学習法の提案 ~ニューロンの状態から何を読み取り、カオスを予測しているのか?~
PR TIMES / 2025年1月16日 11時15分
-
Babel OSを搭載したTimekettle W4 Proイヤホンがリアルタイム双方向通話翻訳を開始、自然なクロスリンガル会話が可能に
共同通信PRワイヤー / 2025年1月8日 16時41分
-
黄えんどう豆パスタを食べると、老化や生活習慣病につながる酸化ストレスを改善できることが明らかに
PR TIMES / 2025年1月7日 15時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください