【4学部12学科の4年生が1年間の研究成果について公開発表】プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会を開催。
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 13時30分
建築学科_1145
建築学科、環境土木工学科では能登半島地震関連の調査研究の発表も行われます。
金沢工業大学(石川県野々市市、学長 大澤敏)では、「プロジェクトデザインⅢ 公開発表審査会」を2025年2月13日(木)、14日(金)の2日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス7号館と8号館、23号館で開催します。
「プロジェクトデザインⅢ」(卒業研究)に取り組んできた4学部12学科の4年生1,313名が1年間の研究成果について公開発表を行います。
4学部12学科の構成
●工学部
機械工学科、航空システム工学科、ロボティクス学科、電気電子工学科、情報工学科、環境土木工学科
●情報フロンティア学部
メディア情報学科、経営情報学科、心理科学科
●建築学部
建築学科
●バイオ・化学部
応用化学科、応用バイオ学科
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501313653-O1-3ruk365h】
ロボティクス学科では 2月14日(金)13時30分から15時30分まで ロボットの作品展示を行う
【トピック1】
令和6年能登半島地震関連の調査研究は、建築学科と環境土木工学科で学生が発表します。
[建築学科]
2月13日(木)扇が丘キャンパス23号館
23・218室
9時
能登半島地震における仮設住宅団地の住環境調査と課題抽出
―仮設住宅の居住者と関連団体へのヒアリングー
23・221室
12時40分
令和6年能登半島地震における建築物の被害調査に関する研究
14時
令和6年度能登半島地震による寺社建築の被害
~現地調査に基づく構造性能及び危険性の評価~
[環境土木工学科]
2月14日(金)扇が丘キャンパス23号館
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
【4学部12学科の4年生が1年間の研究成果について公開発表】プロジェクトデザインⅢ公開発表審査会を開催。建築学科、環境土木工学科では能登半島地震関連の調査研究の発表も行われます。-金沢工業大学
Digital PR Platform / 2025年2月3日 14時5分
-
【高等学校教員、教育関係者を対象に】「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」をテーマに、金沢工業大学が数理工教育セミナーを開催
Digital PR Platform / 2025年1月30日 14時5分
-
「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」をテーマに、金沢工業大学が数理工教育セミナーを開催
共同通信PRワイヤー / 2025年1月30日 13時30分
-
産学連携で研究開発し、設置した「友禅流しのベンチ」が第47回金沢都市美文化賞を受賞。表彰式は2月19日(水)15時から金沢美術工芸大学にて
Digital PR Platform / 2025年1月22日 14時5分
-
産学連携で研究開発し、設置した「友禅流しのベンチ」が第47回金沢都市美文化賞を受賞。
共同通信PRワイヤー / 2025年1月22日 13時30分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください