1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

静岡県沼津市のスマートシティ実現に向けた 交通DXと観光MaaSのサービス提供を開始

共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 10時0分

静岡県沼津市のスマートシティ実現に向けた 交通DXと観光MaaSのサービス提供を開始

沼津市モード

2025年2月4日

IHI運搬機械株式会社

ジョルダン株式会社


NEWS RELEASE


静岡県沼津市のスマートシティ実現に向けた

交通DXと観光MaaSのサービス提供を開始


 ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、社長:佐藤俊和、以下「ジョルダン」)とIHI運搬機械株式会社(所在地:東京都中央区、社長:赤松真生、以下「IHI運搬機械」)は、静岡県沼津市においてスマートシティ実現のために、交通DXと観光MaaSのサービス提供を開始しましたのでお知らせします。


1.サービス導入の背景と目的

 静岡県沼津市は、沼津港という年間166万人の観光客が訪れる資源があるため、週末は自家用車での来訪による渋滞が発生することも多くなっています。路線バスが充実しているにも関わらず情報が適切に利用者に伝わっていないことから、観光で訪れた方の時間を最大限に使えておらず、機会損失に繋がっていました。また、沼津港周辺の賑わいを2㎞しか離れていない沼津駅周辺の中心市街地に波及できていない課題も抱えていました。

2021年に発足した沼津版スマートシティ「X-Tech NUMAZU」(※1)は、中心市街地をヒト中心のウォーカブルな空間へと再編していくことに合わせ、市民や沼津を訪れる人の移動の最適化を図るため、様々な交通モードの確保と連携等によるサービスの向上を目指しています。


2.サービス内容

 ジョルダンが提供する「乗換案内アプリ」のスマートシティモード(※2)に、地域情報に特化した「沼津市モード」をリリースし、飲食・観光・宿泊・モビリティなどの詳細情報が地図上で確認することができるようにしました。このアプリでは鉄道やバス等の公共交通機関だけでなく、シェアサイクルも含めた経路検索を行うことができます。また、沼津市中心街から沼津港周辺の駐車場満空情報をIHI運搬機械のモビリティデータプラットフォームと連携することにより、様々な交通モードに対応することで、観光客だけでなく市民にもわかりやすいサービスを構築しました。


【ジョルダン乗換案内アプリ「沼津市モード」の概要】

①    鉄道・バス等の公共交通機関、タクシー、シェアサイクルを含むマルチモーダル対応の経路検索及び予約連携飲食店や観光のスポット情報およびイベント情報の掲載、現在地からのスポットtoスポット検索

②    沼津市中心街から沼津港エリアの駐車場満空情報の閲覧

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください