1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

15キロ「大鳥毛」を見事に投げ渡し歓声 雨乞い起源の京都の伝統祭礼 3代で回し役務める親子も

京都新聞 / 2024年9月4日 15時0分

大鳥毛を空中で投げ渡す奴たち(京都府福知山市大江町二俣)

 京都府福知山市大江町二俣地区で1日、豊作を祈る「二俣八朔(はっさく)祭礼」が営まれた。子どもたちによる太鼓や笛の音色が鳴り響く中、奴(やっこ)行列が地区内を練り歩き、力強い鳥毛回しを披露した。

 祭礼保存会によると、祭りは1658年(明暦4年)の夏の大干ばつで村役人たちが雨乞いをしたことが起源という。

 保存会のメンバーや住民ら約50人が約4キロを巡行。大人たちが長さ3メートル、重さ15キロの毛やり「大鳥毛」を回し、空中で投げ渡すと集まった見物客から拍手がわいた。

 帰省中の大学4年神社大和さん(22)は祖父の貞美さん(70)、父の正悟さん(45)と一緒に親子3代で鳥毛を回す役を務めた。大和さんは「練習時間が少なく緊張した。就職しても帰ってきて参加を続けたい」と話した。

 貞美さんは「思ったより(大和さんが)上手にできていた。今回で大鳥毛回しから引退を考えていたのでいい記念になった」と、孫の活躍に目尻を下げた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください