コラム凡語:ツイッター
京都新聞 / 2020年7月20日 16時0分
小鳥のさえずりは愛らしいが、それが群れになると趣は変わってくる。街路樹に集団でねぐらをつくるムクドリの鳴き声は「ギャーギャー」とけたたましく、時に恐怖を覚えるほどだ▼安倍政権もいま、多くの鳥の声に頭を痛めているのではないか。ブルーの鳥がロゴマークのツイッターのことである。短文を投稿・拡散することで思いを共有できる会員制交流サイト(SNS)だ▼その影響力を示したのが、検察庁法改正案を巡る論議である。著名人らも参加したことで数百万件の反対意見が拡散され、「ツイッターデモ」と呼ばれる現象が起きた。最近では政府の観光支援事業「Go To トラベル」でも批判的な投稿が相次ぐ▼「物言わぬ多数派」がいるので、ツイッターでの意見傾向と実際の世論とは必ずしも一致しないだろう。意図的な言論操作や、なりすましの問題も気掛かりだ▼しかし、投稿の盛り上がりに押されるように、政府が方針転換するケースがこのところ相次いでいる。新型コロナウイルス対策の迷走ぶりを見ていると、為政者もツイッターに現れた世論を黙殺できなくなっているようにも見える▼「ツイート」は英語で「さえずり」を意味する。一羽一羽の鳴き声は小さくても集まれば大きなうねりとなる。青い小鳥はあなどれない。
この記事に関連するニュース
-
「トランプ大統領はツイッター永久停止」それに比べ日本のSNS規制はゆるすぎる
プレジデントオンライン / 2021年1月14日 17時15分
-
駅で聞こえる「ピーンポーン音」と「鳥のさえずり音」の正体は?
ねとらぼ / 2021年1月12日 19時5分
-
道ばたに小さなオモチャ? 近づいてみると...まさかの正体にビックリ「どうしよう、めっちゃ可愛い」
Jタウンネット / 2021年1月12日 17時0分
-
「金色のフンをしてる鳥」にしか見えない... 散歩中に出くわした、絶妙すぎる光景に「これはスッキリ」
Jタウンネット / 2021年1月5日 21時0分
-
【動物漢字】 「ヒスイ」ではありません!「翡翠」は何ていう動物?
OTONA SALONE / 2020年12月24日 20時0分
ランキング
-
1「鼻出しマスク」の受験生「失格」に賛否割れる…不正行為とされても仕方なかった?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月18日 15時30分
-
2なぜ半導体不足で世界中の自動車メーカーが軒並み減産に?解消に1~2年かかる可能性
Business Journal / 2021年1月17日 6時5分
-
3マスクから鼻出し受験、注意6回従わず全科目「無効」に…共通テスト終了
読売新聞 / 2021年1月17日 22時33分
-
4「桜を見る会」問題……安倍晋三前首相のバックにいる“最強ヤメ検軍団”
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分
-
5逮捕、服役後の不安…前科があると「子どもに迷惑をかける?」「海外渡航はできない?」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月18日 10時18分