コロナ対策で「LINE回覧板」導入 京都・長岡京のマンション
京都新聞 / 2020年9月9日 9時43分
京都府長岡京市のマンション「グリーンフォート長岡京」の住民でつくる自治会がこのほど、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使った回覧板の作成を始めた。同自治会は、新型コロナウイルス禍での役員会もLINEによるオンライン会議を導入しており、住民と役員双方の負担軽減と組織の活性化につながる取り組みとして期待を集めている。
2008年に完成したグリーンフォート長岡京は371戸の大規模マンション。自治会も同年度から組織されており、現在は約7割の世帯が加入する。
LINE回覧板は、会長を務める安田一真さん(37)が「いつでも必要な情報を見られるようにしたい」と発案し、これまでに自治会員の130人が登録した。市政や地域の催しなどのお知らせに加え、自治会独自で取り組んでいるマスクや消毒液の配布、エコバッグの作成などに関する話題も豊富に盛り込んでおり、好評を得ているという。従来の回覧板も併用している。
LINEは、今年3月からの役員会でも利用されており、現在は16人がオンラインで会議している。安田さんは「自治会は自主防災のためにも欠かせない組織。みんなが助け合うコミュニティーをつくる『インフラ』として、LINEをうまく活用していきたい」と話している。
この記事に関連するニュース
-
「警告文は逆効果」72歳管理員が教えるマンション駐輪場をキレイに保つ方法
プレジデントオンライン / 2021年1月22日 11時15分
-
【住宅クライシス】高齢化や共益費未払い…公営住宅 自治に限界、制度改正の動きも
産経ニュース / 2021年1月20日 19時27分
-
また「大阪府市一元化」? 条例案に市民団体が反発し活動継続 「都構想と同じ」
毎日新聞 / 2021年1月18日 10時12分
-
「一緒にパトロールしてほしいワン」 わんパト隊、隊員不足で悩み 京都
京都新聞 / 2021年1月14日 13時0分
-
スマホ専用アプリが登場!働き方改革を支える多機能なグループウェア『desknet’s NEO』V6.0
ITライフハック / 2020年12月24日 18時0分
ランキング
-
1国内死者、最多108人=東京感染2週前から半減―新型コロナ
時事通信 / 2021年1月22日 20時32分
-
2五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
3ワクチン接種で政府「迷走」…河野行革相と坂井学官房副長官、確保時期に食い違い
読売新聞 / 2021年1月22日 21時18分
-
4自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
5生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分