社説:世界経済成長率 ワクチン供給で回復か
京都新聞 / 2021年1月7日 16時0分
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う景気の悪化が、世界中で深刻となっている。
これを和らげるため、各国が打ち出した経済対策の総額は、国際通貨基金(IMF)などへの照会をもとに集計すると、昨年末までに約1460兆円に膨らんでいることが分かった。
これほど巨額なてこ入れは、異例である。何としても、景気回復につなげなければなるまい。
今年に入って世界銀行が、今後の世界経済の動向について発表した。2021年、世界全体の実質成長率は4・0%となる見通しだという。
日本は2・5%の伸びにとどまるが、米国が3・5%、ユーロ圏が3・6%、中国が7・9%の成長をするとみている。
第2次世界大戦後では最悪となるマイナス4・3%の景気後退だった昨年と比べると、プラスに転じる。
とはいえ、昨年6月に行われた前回の予測から、0・2ポイント引き下げたことには、注意を払う必要がある。
新型コロナの流行が、これまでの予想より長引くと考えての下方修正といえよう。
また、4・0%の成長率は、新型コロナ用のワクチンが、世界に広く普及するシナリオに沿って算出された。これについても、留意しておくべきだ。
ワクチンの普及が滞り、感染拡大の続く悲観的なシナリオでは、1・6%になってしまうとの見方が示されている。
感染拡大の防止だけでなく、経済活動の回復も、ワクチン頼みとなっている。景気の「下振れリスク」は大きく、不安定な状況が続きそうだ。
世界経済の停滞を招かないようにするために、迅速かつ広範なワクチン供給体制を、早期に確立してもらいたい。
世界銀行は、貧困問題に対処して、発展途上国を成長させるために、資金や技術を提供している国際開発金融機関である。
新興国や途上国などの多くは、コロナ禍による経済活動の混乱が著しく、昨年の成長率は、前回予測より0・1ポイント低いマイナス2・6%と推定している。
これらが、経済対策を継続すれば、弱い財務体質に債務が重くのしかかるのは明らかだ。
「債務危機に発展しないよう、国際社会は強力な行動を起こすべき」との警告にも、耳を傾けておきたい。
この記事に関連するニュース
-
財政赤字拡大が続くも状況改善を説明、2021/2022年度予算案を発表(南アフリカ共和国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月26日 16時30分
-
G20財務相・中銀総裁会議、景気対策の継続表明へ=関係筋
ロイター / 2021年2月26日 12時18分
-
欧州委、今年のユーロ圏経済成長予測を3.8%に下方修正
ロイター / 2021年2月12日 8時6分
-
強気のイエレン財務長官
トウシル / 2021年2月10日 15時53分
-
日経平均は2万9000円台を回復!世界景気とワクチンから考える今後の展開
MONEYPLUS / 2021年2月10日 7時0分
ランキング
-
1山田氏隠しで逆ギレ、菅降ろし「土石流化」も 菅首相のトップリーダーとしての資質に疑問符
東洋経済オンライン / 2021年3月2日 10時0分
-
2「妻」「嫁」呼称問題 松山ケンイチの発言に端を発しネットで議論 齋藤孝氏が語る怒りを買わない配偶者の呼び方
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時16分
-
3陸自幹部が女性隊員を性欲のはけ口に…それでも防衛省は詳細うやむやのあきれた言い分
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月2日 9時26分
-
4「東京五輪を北朝鮮との対話の場にしたい」~開催国のごとき発言をする文在寅大統領
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年3月2日 11時30分
-
54日目に鎮火した桐生の山林火災、やけどの男性「ドラム缶でスギの葉燃やしたら下草に…」
読売新聞 / 2021年3月2日 9時3分