海外から武力攻撃の可能性を想定し訓練 奄美群島の住民を県本土に避難 船での避難は課題も
KYTニュース / 2025年1月28日 19時27分
「海外から武力攻撃されたら」、どう避難するか。県は、「奄美群島」が海外からの攻撃の標的となる可能性を想定し、住民を県本土に避難させる訓練を行いました。
この訓練は、国民保護法に基づき行われたもので、県や警察、自衛隊など50の機関から約200人が参加。各機関とリモートでつなぎ、行われました。
訓練は、奄美群島が海外からの武力攻撃の標的になる可能性があり、約10万2000人の住民を県本土に避難させるという想定です。奄美群島のそれぞれの島の避難経路や、住民を船や航空機で県本土に避難させる手順などを確認。県の計画では、船での避難について、奄美群島の南部から行うことになっていて、奄美大島の住民の避難が、8日目以降になってしまうことなどの課題も示されました。
(県危機管理課・黒﨑光生課長)
「関係機関のご協力をいただいて、現段階において、航空便、および船舶便の増便により、14日間で避難できる輸送力を確保できる見込みとなっている」
沖永良部島の知名町と和泊町では、自力で歩行ができない入院患者や施設の入所者を救急車で運ぶ訓練などが行われました。
県は、今後もこうした訓練を通して各機関との連携を強化してくということです。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
大学生や地域住民が「逃げ地図」作成 災害時の避難時間やルートを色で示し課題を共有 岡山
KSB瀬戸内海放送 / 2025年2月5日 18時9分
-
鹿児島県本土山沿い雪 交通への影響出る(午後1時)
MBC南日本放送 / 2025年2月5日 13時0分
-
大雪と原発事故にどう対応? 冬場に初の広域避難訓練 《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月27日 19時26分
-
新潟県、柏崎刈羽原発の事故を想定し大規模避難訓練 陸自が初の避難路除雪
産経ニュース / 2025年1月25日 14時14分
-
大規模震災を想定した「令和6年度熊本県総合防災訓練」に参加し、大型ドローンを活用した救援活動を実施しました
Digital PR Platform / 2025年1月15日 11時0分
ランキング
-
1逮捕の中国籍元外交官、日本の政財界との関係示唆 公安部は資金の流れ解明進める
産経ニュース / 2025年2月5日 20時44分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3万博入場券、フリマで転売相次ぐ 協会は購入しないよう呼び掛け
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時37分
-
4日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
5長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください