高騰続く野菜価格 寒波の影響も 生育不良、入荷量減で価格は高く「みんなどうしているの?」 指宿のソラマメも被害…
KYTニュース / 2025年2月10日 19時18分
県内は10日も厳しい寒さとなりました。高騰が続く野菜の価格ですが、先週から続く寒波が更なる影響を与えているようです。現状を取材しました。
鹿児島市西千石町の城山ストア。
(記者)
「こちらの野菜コーナーに早生キャベツが販売されています。野菜が高騰する前、198円で販売されていた早生キャベツ、今は倍近い380円です」
(買い物客)
「高くなっているのは確かで、1個1個の高さはよく分からないが、レジで支払う時に『え!』となる」
こちらの女性は、同じ小松菜でも20円安い方を選んでました。
(買い物客)
「(小さい小松菜に)替えよう…」
(記者)
「20円の差は大きいですか?」
(買い物客)
「全然違う。みんなどうしているのか、聞きたい」
鹿児島市の城山ストアでは買い物客が少しでも買いやすいよう工夫をしています。
(城山ストア・川畑文昭さん)
「なるべく小さくカットとか、小分けにして、買いやすい価格での商品を提供している」
鹿児島市東開町の青果市場。通常1箱18キロで出荷されている白菜。今は、15キロで出荷されています。
(鹿児島青果野菜部・九万田耕生部長)
「寒いから(野菜が)大きくならない。太陽が出ないから大きくならない」
(記者)
「スーパーでも最近、高い白菜。持ってみても、少し軽いです。通常(1玉)3キロぐらいあるのですが、今は2.5キロぐらいだということです」
鹿児島青果市場では、1月末に1500円から1600円で取引されていたキャベツも寒波の影響で1700円から1800円に値上がっています。
(鹿児島青果野菜部・九万田耕生部長)
「雪が降ると農作業ができないので、その影響で入荷量が減り、多少、相場が上がっている。今後、寒さがくると(野菜の)生育が悪くなるので、入荷量が減る。生育が不良になってくるので、多少(価格が)上がってくる」
寒波は、指宿市の「そら豆農家」にも影響を与えています。
(記者)
「指宿市山川のそら豆農園です。先週の大雪の影響で、茎が折れてしまっています」
(そら豆農家・西山昭二さん)
「寒い日が続いているので実入りが悪い。スナップエンドウは変形し、収量減はずっと続いている。我々がこういう中で作った豆を出荷しますので、消費者には大事に召し上がって頂きたい」
寒さと日照不足の影響で高騰が続く野菜。3月上旬までは、家計を圧迫する日が続きそうです。
この記事の動画はこちらから再生できますこの記事に関連するニュース
-
葉物野菜が高すぎる…青果店「仕入れ値は1日 5~6万上がっている」品種改良行う会社「高温や乾燥に強い野菜を」
CBCテレビ / 2025年2月11日 19時32分
-
変色、しおれた葉も…寒波の影響で野菜に“異変” 春物野菜「これから値上がり」か 鹿児島
MBC南日本放送 / 2025年2月10日 20時5分
-
【居座り寒波】「凍った状態」農作物の生育に影響が イチゴ農家はかさむ燃料費に悲鳴
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月6日 19時24分
-
【今季最強寒波】頑張れ受験生!外国人観光客は「エキサイティング」生活への影響は 福岡
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月5日 18時44分
-
沖縄のキャベツ価格、例年の2~3倍に 値頃感のJA店に来客増加 高値のピークは今週か
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月17日 5時18分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください