ダイエット&美肌に◎!「美肌周期」に合わせたケアのコツ
つやプラ / 2018年4月1日 20時30分
「美肌周期」とは、女性ホルモンのバランスによって肌や体型、気分の変化が表れるサイクルのことです。美肌周期は5つの時期に分けられ、時期に合わせて肌のコンディションも変化します。
美肌周期に合わせてスキンケアを行うと、肌にとっては心地の良いものとなります。今回は、コスメコンシェルジュの筆者が「美肌周期ごとの肌の変化と、周期に合わせたスキンケア方法」についてご紹介します。
※今回の美肌周期は28日周期でご紹介しますが、周期には個人差があります。
■生理期(1〜5日目)の肌の変化&スキンケア方法
卵胞ホルモン、黄体ホルモンがともに少なくなっている「生理期」は、肌が乾燥して敏感になりがちです。新しい化粧品の使用はさけ、肌にやさしいナチュラルな化粧品を使いましょう。
また、身体の冷えを感じやすいため、お風呂で血行を良くして身体を休ませることも大切です。この時期は、ピーリングなどの刺激になるお手入れはさけましょう。
■卵胞期(6〜12日目)の肌の変化&スキンケア方法
卵胞ホルモンの分泌量が増える卵胞期は、肌の水分量が増えてみずみずしい状態に変化します。新しい化粧品を試すのも良いですし、ピーリングやパックなどのスペシャルケアをするにはぴったりのタイミングといえるでしょう。
また、痩せやすい時期でもあるので、ダイエットをスタートさせるのも良いですね。
■排卵期(13〜15日目)の肌の変化&スキンケア方法
排卵期は卵胞ホルモンの分泌がピークを迎え、お尻や胸がはり女性らしさが全開になります。肌のコンディションは全周期のなかで最高潮なので、新しいメイクやスキンケア法にチャレンジしても良いでしょう。
ただし、暴飲暴食や寝不足などの不摂生は、後々体調に悪影響を与えるので注意して下さい。
■黄体期(16〜21日目)の肌の変化&スキンケア方法
卵胞ホルモンが低下する黄体期は、肌の調子も下降気味になります。黄体ホルモンの影響を受けて皮脂の分泌量が多くなるため、ニキビや肌荒れに注意が必要です。
水分と油分のバランスを保つためにも、たっぷりの化粧水で肌に水分を与えましょう。無理に皮脂を取りすぎないようにすることもポイントです。
■生理前期(22〜28日目)の肌の変化&スキンケア方法
黄体ホルモンの分泌量が増えることで、皮脂分泌がますます過剰になる生理前期は、ニキビができやすい時期です。黄体期に引き続き、たっぷりの化粧水でうるおい補給をしましょう。
また、水分代謝が悪くなる時期なので肌がくすみやすくなります。この場合、ホットタオルを利用して血行を促すことが、くすみ解消につながります。
美肌周期に合わせたお手入れで、肌と心のきれいを手に入れてくださいね。
(コスメコンシェルジュ/美容ライター 岸田茉麻
日本化粧品検定1級保有。美容部員の経験を生かし美容ライターに転身。コスメのみならず、食生活や生活習慣を含めた美容に役立つ情報を発信中。)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
とても50代には見えない「いつまでもキレイな人」の秘密って? ぜひ生活に取り入れてもらいたい「とっておき」の栄養についてお教えします!
OTONA SALONE / 2025年1月18日 8時0分
-
50代、お金をかけずに綺麗になる! おすすめ美容法14選&NG習慣
HALMEK up / 2025年1月15日 22時50分
-
SENKAから待望の「プレミアムライン」誕生!メイク落とし・洗顔タイムを“新たな価値をもつ新習慣”へ。2025年1月29日@cosme*にて先行発売が決定!
PR TIMES / 2025年1月8日 11時45分
-
「デリケートゾーンの乾燥」対策アイテム3選 色ムラをケアできたり「深呼吸したくなるほどいい香り」の傑作も!
CREA WEB / 2024年12月30日 11時0分
-
義務Hはもう卒業!オーガズムを感じる性交渉で精子をぐぐっと…(後編)
OTONA SALONE / 2024年12月24日 20時31分
ランキング
-
138万円で“運転免許不要”な「“軽”自動車!?」がスゴかった! 400kgの“超軽量ボディ”&MT採用の「斬新モデル」! “RR”採用の全長2.7m級“2人乗りマシン”「フライングフェザー」とは
くるまのニュース / 2025年1月19日 16時10分
-
2たこ焼き屋を営んでいた50代男性の後悔。「タコの代わりに入れたもの」がバレて店が潰れるまで
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時53分
-
3「認知症」は治るの? 予防法や初期症状など気になるギモンを医師が解説
マイナビニュース / 2025年1月19日 10時30分
-
4共通テストで不正4件 机上に数学の公式書き込み、試験終了後に解答
毎日新聞 / 2025年1月19日 22時41分
-
5睡眠研究でみる「眠りの質」良い人・悪い人の特徴 「よく寝た」と思っても熟睡できていないことも
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 12時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください