1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

2分でフェイスラインすっきり!時短◎の「ツボ&顔ヨガ」

つやプラ / 2018年10月6日 20時30分

2分でフェイスラインすっきり!時短◎の「ツボ&顔ヨガ」

ヨガと顔ヨガのインストラクターであり顔ツボセラピストである筆者は、幼児2人を子育て中なので、セルフケアにかける時間はあまりとれません。ですが、忙しいなかでもできる「ながら美容」を追求しています。

朝晩必ず行うスキンケに、フェイスラインをすっきりさせるツボ押しと顔ヨガをとり入れてみませんか?

スキンケア時やメイクを落とす際、洗顔の時にとり入れられるツボ押しや顔ヨガは究極の時短美容です。

毎日の歯磨きや洗顔のように「癖」にしてしまえば負担なくつづけることができます。

■フェイスラインすっきり!「ながら」スキンケアのステップ

適宜、保湿剤を足したり、化粧水→乳液→クリームなどのステップごとに行いましょう。

硬くなった咬筋を指でほぐします

(1)硬くなった咬筋を指でほぐします。

あごのラインを、骨に沿って耳横まで引き上げるようにマッサージします

(2)顎のラインを、骨に沿って耳横まで引き上げるようにマッサージします。

耳をもんでマッサージします。横とたてに引っ張りながらもみほぐします。耳が冷たくて硬いタイプの方は念入りにやりましょう。耳のスキンケアも兼ねて、化粧水やクリームが残った手で行なってください

(3)耳をもんでマッサージします。横とたてに引っ張りながらもみほぐします。耳が冷たくて硬いタイプの方は念入りにやりましょう。耳のスキンケアも兼ねて、化粧水やクリームが残った手で行なってください。

耳を折りたたんで側頭筋ごと引き上げるようにしつつ、首筋のストレッチをします。3〜5呼吸ほどステイします

(4)耳を折りたたんで側頭筋ごと引き上げるようにしつつ、首筋のストレッチをします。3〜5呼吸ほどステイします。

耳の後ろで顎骨の後ろにあるツボを押し上げます。凹んでいるポイントです。「ズーン」とひびく感覚があると◎です

(5)耳の後ろで顎骨の後ろにあるツボを押し上げます。凹んでいるポイントです。「ズーン」とひびく感覚があると◎です。

耳の後ろから胸鎖乳突筋をなで下ろし、鎖骨までマッサージします

(6)耳の後ろから胸鎖乳突筋をなで下ろし、鎖骨までマッサージします。

鎖骨の上から指で押してマッサージします

(7)鎖骨の上から指で押してマッサージします。

わきの下から大胸筋を通り、鎖骨の下まで小さく円を描くようにマッサージします

(8)わきの下から大胸筋を通り、鎖骨の下まで小さく円を描くようにマッサージします。

注意点

皮膚をいためないように、クリームや化粧水はたっぷり使って滑らせるように行いましょう。

片側2分ほどでOKです。左右両側を同時に行うと、さらに時短も叶います。短い時間ですが、効果はしっかり感じられます。この8ステップが終わる頃には、お顔がポカポカして血色アップも期待できます。

首や肩のつまりも軽減されるので、コリに悩まされている方にもおすすめですよ。毎日数分の積み重ねが大事です。

(ヨガインストラクター 千葉ゆか

漫画家/イラストレーターを経てヨガインストラクターに転身。高津文子式フェイシャルヨガインストラクター。二児の母。名古屋市を拠点に、ヨガと顔ヨガと顔ツボのワークショップを全国各地で展開中。子連れOKなヨガ×顔ヨガクラス「nicomum-yoga&facial yoga」主宰。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください