1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

お風呂で美肌に。「代謝をあげるお風呂の入り方」2つ

つやプラ / 2018年10月27日 19時30分

お風呂で美肌に。「代謝をあげるお風呂の入り方」2つ

代謝が落ちやすいこの季節は、肌もキメが乱れたりくすみがちになったりします。代謝をあげる「温活」をしましょう。

ヘアメイクやコスメコンシェルジュとして、すっぴんに自信がもてる肌づくりを長年提案している筆者が、「代謝を上げるお風呂の入り方」をご紹介します。

■代謝をあげるお風呂の入り方

(1)お風呂に代謝をあげる食材をいれる

普段、料理で使っている食材でできるものをとり上げていますので、ぜひ参考にしてください。

塩は、発汗作用やデトックスの効果が期待される調味料です。お風呂にいれることで代謝をよくし、身体を温めてくれる効果があります。

お風呂にいれるのにおすすめの塩は、精製されていない岩塩や粗塩です。お店で選ぶ時にチェックしてみてください。

オリーブオイル

塩と一緒にオリーブオイルをいれることで、美肌効果がUPします。

オリーブオイルには保湿や抗酸化作用があるので、大さじ1杯くらいの量を入れるだけでカサカサ肌をケアできますよ。

生姜と柚子

昔から、保温効果があるとして知られている生姜と柚子は、血行促進にも効果が期待できます。冷え性やむくみやすい方にもおすすめです。

また、どちらも香りがいいので、お風呂に入りながら、リラックスできますよ。

(2)足のつけ根を温める

「お風呂に入っても、すぐに身体が冷えてしまう」という方は、身体を洗う時に足のつけ根部分にシャワーをあてましょう。

足には心臓のようなポンプ機能がないので、血の巡りが悪くなるとむくみや冷え性になりがちです。つけ根部分を温めることで、血行がよくなり、冷え性改善にもなります。

アラフォー世代の方は代謝が落ちているので、20代や30代にくらべると肌にも影響がでてきます。適度な運動も必要ですが、普段のお風呂の入り方で改善できることもあります。

代謝が上がれば、肌のキメも整ってきますので、これからの時期、お風呂で手軽に温活を始めたいものですね。

(ヘアメイク/美容講師/コスメコンシェルジュ/ライター/美容師 mayu3
ヘアメイク、美容講師、コスメコンシェルジュ、ライターなどマルチに活動。ヘアメイクでは、企業から一般撮影、PV撮影に携わり、撮影会のイベントで全国をまわっている。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください