1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

くすんだ歯ぐきで老け見え!?アロマ歯みがき粉の作り方

つやプラ / 2018年10月30日 12時0分

くすんだ歯ぐきで老け見え!?アロマ歯みがき粉の作り方

「オバ見え」してしまうポイントのひとつに、「歯ぐきのコンディション」があります。笑顔からこぼれる歯ぐきの色がくすんでいると、どんなに肌や髪がつやつや、イキイキとしていても加齢を感じさせてしまいます。

エッセンシャルオイルを使った歯みがき粉を手作りし、若々しいフレッシュな口もとをキープしてみませんか?

アロマコーディネーターの筆者が、とっておきのアロマ歯磨き粉のレシピをご紹介します。

■血行アップして、きれいなピンクの歯ぐきに

歯ぐきの色のトーンは、血行のよさで決まります。

血行促進作用が期待できるエッセンシャルオイルを加えた歯みがき粉を使うと、歯みがきのたびに気持ちよく歯ぐきのケアができます。

■「ホワイトクレイ」の力で歯ぐきイキイキ

手作り歯みがき粉に欠かせないのが「ホワイトクレイ」ですが、美白効果や保湿効果を持っているので、美しい歯ぐきのために大いに役立ちます。

また、「カルシウム」や「リン」「マグネシウム」といったミネラルも豊富に含まれているので、歯ぐきの健康もサポートします。

■殺菌・消臭作用で息にも自信を

息に自信が持てないと、話すときに口もとに手を当ててしまうことがあると思います。これも、オバ見えしてしまうしぐさの1つです。

対策としては、殺菌・抗菌、デオドラント作用のあるエッセンシャルオイルを使った歯みがき粉を使うことがおすすめです。口腔衛生の助けにもなります。

■歯みがきのたびに、気分爽快

リフレッシュ効果、精神安定の効果のあるエッセンシャルオイルで作った歯みがき粉を使うと、歯みがきのたびに気分がリフレッシュされ、ストレスもやわらぎます。

ストレスによる食べ過ぎや肌荒れにお悩みの方には、とてもおすすめです。

■アロマ歯みがき粉のシンプルレシピ

ただ混ぜるだけで作れる、シンプルなレシピです。保存料を使っていませんので少量ずつこまめに作り、冷蔵庫での保存をお願いします。

このレシピでは、リフレッシュ効果、血行促進効果が期待できる「レモングラス」、抗菌効果を持つ「ティートリー」、口臭予防に役立つ「ペパーミント」を使いました。たいへんさわやかな使い心地が楽しめます。

材料(作りやすい分量)

・ホワイトクレイ 大さじ2
・重曹(食用のもの) 小さじ1
・自然塩 ひとつまみ
・レモングラス 1滴
・ティートリー 1滴
・ペパーミント 1滴

作り方

すべての材料を合わせ、よく混ぜ合わせたら完成です。

歯ブラシに適量をつけ、市販の歯みがき粉と同様にお使いください。

歯ぐきの色がトーンアップすると、リップメイクの色も美しく映えます。口元からの健やかエイジング対策を、ぜひお試しください。

(ウエルネス&ビューティーライター ユウコ
「脂肪燃焼ダイエット」「ハッピーラッキー美人の秘密2」など、これまで4冊の自著を刊行。食、メンタルケアなどを通じて生活と人生の質を高めるメソッドについて、多方面にて執筆中。ブログも毎日更新中。)

【参考】
※ペパーミント – わかさ生活
※レモングラス – わかさ生活
※ティートリー – わかさ生活
※ペパーミント – わかさ生活

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください