1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

温めると栄養アップ!温活に◎な「ホットフルーツ」3選

つやプラ / 2018年11月3日 12時0分

温めると栄養アップ!温活に◎な「ホットフルーツ」3選

だんだんと冷え込むようになってきましたね。この時期の果物は、冷蔵庫で冷やしたものは食べたくないし、常温のものでも身体が冷えてしまいそうですよね。

そんな時におすすめなのが、果物をあたためて食べる「ホットフルーツ」です。温めることで、美味しさがさらにアップするものや特定の成分が増えるものもあります。

ベジ活アドバイザーの筆者が、ホットフルーツにすると美味しい果物を3つをご紹介します。

■寒い時期におすすめ!ホットフルーツ3選

(1)バナナ

そのままでも甘くて美味しいバナナですが、焼きバナナにすると、さらに甘味アップが狙えます。バナナは、加熱することで「オリゴ糖」が増加します。食べるだけで身体もあたたまり、一石二鳥ですね。

寒い季節は、焼きバナナをぜひ試してみてください。

材料(1〜2人分)

・バナナ 1本
・シナモン 適宜

作り方

バナナは皮をむかずにアルミホイルで包み、オーブントースターに入れます。焼き色がつくまで焼いたら完成です。お好みでシナモンをかけてお召し上がりください。

(2)柿

柿は、加熱すると「GABA」や「シトルリン」などの機能性成分が増加することがわかっています。

「GABA」は、リラックス効果が期待される成分で、「シトルリン」は、血流の改善やむくみや冷えに効果的と考えられています。

ココナッツオイルを少量加えると、風味が増してとても美味しくなりますよ。

材料(2人分)

・柿 1個
・ココナッツオイル 適宜

作り方

(1)柿は薄切りにして、耐熱容器に重ならないように入れます。
(2)ココナッツオイルを少量まわしかけ、600Wの電子レンジで1分加熱したら完成です。

(3)リンゴ

リンゴは、「1個のリンゴは医者を遠ざける(An apple a day keeps the doctor away)」といわれているくらい栄養満点です。

普段、捨ててしまいがちな皮に多く含まれている「リンゴポリフェノール」は、抗酸化作用が高く老化予防や美白作用などがあると考えられています。

皮ごとリンゴを食べる方法としておすすめなのが、「焼きリンゴ」です。オーブンを使わずとも電子レンジで簡単にできる作り方もあります。

材料(1〜2人分)

・リンゴ 1個
・はちみつ 適宜

作り方

(1)リンゴは、スプーンで芯の部分をくり抜きます。
(2)くり抜いた部分に、はちみつを入れて600Wの電子レンジで6〜7分過熱したら完成です。

ホットフルーツを食べると身体もあたたまるので、寒い季節には良い食べ方ですよね。簡単に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

(ベジ活アドバイザー 生井理恵
「食べてキレイになる料理教室」主宰。食べて美人になるレシピには定評があり、企業へのレシピ提供・商品監修を多数手掛ける他、講演やセミナーも精力的にこなす。著書に「ママとキッズの楽しいベジ活」がある。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください