1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

痩せ&美肌が叶う!「こんにゃくセラミド」豊富なレシピ

つやプラ / 2018年11月25日 12時0分

痩せ&美肌が叶う!「こんにゃくセラミド」豊富なレシピ

ダイエットといえば「こんにゃく」を連想する方も多いと思います。ローカロリーで「食物繊維」が豊富なこんにゃくは、ウエイトコントロールの大きな助けになりますが、効果はそれだけではないのです!

ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、こんにゃくの持つ美肌効果の理由と、楽しいアレンジレシピを3つご紹介します。

■「セラミド」の力で、ダイエットと美肌が両立

ダイエットを行うと、肌のハリや弾力不足が気になるという方がいます。そんなお悩みを解決するには、「こんにゃく」がおすすめです。

こんにゃくの原材料である「こんにゃくいも」には、保湿効果と美白効果が期待できます。それは、安心して摂取できる植物性セラミドである「こんにゃくセラミド」が豊富に含まれているからです。

■「セラミド」ってどんなもの?

「セラミド」とは、皮膚の角質層で紫外線などの刺激から肌を守るとともに、肌のうるおいを保つ働きをしている成分のことです。保湿力の高いスキンケアコスメにも使われていることが多く、健やかな肌づくりには欠かせない成分のひとつです。

そして、「セラミド」は口から体内に入れることでも効果があることがわかってきていますので、今後は「食べるスキンケア」を行うことも重要とされています。

■おすすめは「生芋こんにゃく」

注意点として、「こんにゃくセラミド」を効率的にとるためには、「生芋こんにゃく」を選ぶことです。

こんにゃく芋を乾燥させてからこんにゃくに加工したものは、製造の過程で「飛び粉」として大量の「セラミド」が捨てらるので含有量が激減してしまっているからです。

■和風のレシピからはなれてみる?

皮膚の「セラミド」の量を増やすためにも生芋こんにゃくを頻繁にとりたいところですが、問題なのは食傷気味になりやすいことです。

そこでおすすめしたいのが、和風のレシピからはなれてみることです。韓国風や中華風などのさまざまなレシピを試してみると、思わぬ美味しさに飽きずにいただけるものです。

■「こんにゃくセラミド」美肌レシピ3選

手軽にできて満足感も十分な、ダイエットや美肌にも役立つおすすめレシピです。ぜひ、お試しください。

(1)こんにゃくの韓国風チーズ焼き

ピリ辛ソースとチーズのまろやかさで、こんにゃくのうま味が引き立ちます。

材料(2~3人分)

・こんにゃく 250g
・塩 少々
・コチュジャン 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・ピザ用チーズ 30g

作り方

(2)こんにゃくは表面にフォークで穴をたくさん開け、味をしみ込みやすくさせてからひと口大に切っておきます。
(2)(1)に塩を振ってもんだら、3分ほど茹でてよく湯切りをしておきます。
(3)にんにく、しょうがはすりおろしておきます。
(4)コチュジャン、しょうゆ、砂糖、ごま油を(3)と混ぜ合わせておきます。
(5)耐熱皿に(1)を並べ、(4)をかけた上にピザ用チーズを乗せ、オーブントースターで7~8分ほど焼けば完成です。

(2)麻婆こんにゃく

こんにゃくと麻婆ソースの相性は◎! 定番になること間違いありません。

材料(4人分)

・こんにゃく 250g
・豚ひき肉 100g
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・長ねぎ 20cm
・豆板醤 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・紹興酒または酒 小さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・塩、こしょう 少々
・ごま油 大さじ1
・水 200mlと大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・粉山椒 少々

作り方

(1)こんにゃくはひと口大に切り、3分ほど茹でてよく湯切りをしておきます。
(2)にんにく、しょうが、長ねぎはみじん切りにしておきます。
(3)フライパンにごま油(大さじ1/2)を熱し、(2)と豆板醤を加えて炒め、香りが立ってきたら豚ひき肉を入れてさらに炒めます。
(4)ひき肉の色が変わってきたら(1)と塩、こしょうを加えて炒めます。
(5)しょうゆ、紹興酒または酒、鶏がらスープの素、水(200ml)を加えて煮立たせ、中火で3分ほど煮ます。
(6)片栗粉を水(大さじ1)で溶き、(5)に回しかけます。とろみがついたら、ごま油(大さじ1/2)を回しかけ、粉山椒を振りかけたら完成です。

(3)糸こんにゃくのヤムウンセン

人気のタイ料理「ヤムウンセン」です。春雨を糸こんにゃくに変えて作ると、新鮮な風味が楽しめます。

材料(2人分)

・糸こんにゃく 100g
・豚ひき肉 100g
・干し海老 30g
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・パクチー お好きなだけ
・赤唐辛子 1本
・レモン汁 大さじ1
・ナンプラー 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・砂糖 大さじ1/2
・水 50ml

作り方

(1)干し海老は倍量の水に30分ほど漬け、水を切っておきます。
(2)糸こんにゃくは食べやすい大きさに切り、お湯で3分ほど茹でてよく湯切りをしておきます。
(3)玉ねぎはスライスし、にんじんは千切りに、赤唐辛子は輪切りにしておきます。
(4)豚ひき肉は油をひかずにフライパンで炒めておきます。
(5)パクチーはひと口大に切っておきます。
(6)砂糖と水を混ぜておきます。
(7)(5)に(1)と(4)とレモン汁、ナンプラー、鶏がらスープの素を入れて混ぜ合わせておきます。
(8)(2)に(3)を加えて混ぜ、(6)を加えてよく和えたら、(5)を散らして完成です。

淡白でどんな味付けとも合う便利な食材なので、あなたもオリジナルレシピをたくさん開発してみてくださいね。

(ウエルネス&ビューティーライター ユウコ
「脂肪燃焼ダイエット」「ハッピーラッキー美人の秘密2」など、これまで4冊の自著を刊行。食、メンタルケアなどを通じて生活と人生の質を高めるメソッドについて、多方面にて執筆中。ブログも毎日更新中。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください