むくみ顔やシワに効果テキメン!?エイジング世代必見ヨガポーズ
つやプラ / 2015年4月7日 12時0分
新しい季節がスタートしました! 年齢的にも年下の面倒を見る役回りの多いエイジング世代は多忙を極め、知らない間に眉間に深いシワが刻まれていた、なんてことになりかねません。いつも笑顔で穏やかな女性でいたいのに、私たちを取り巻く環境は厳しいのが現実。そこで今回は「脳を休めてリラックスさせる」「顔のむくみやシワに効果大」といった、私たちに必要な効果がギッシリ詰まったヨガポーズをご紹介しますね。
■アンチエイジングに◎「ウッターナーサナ」
実はアンチエイジング効果が高い、立位前屈の代表的なポーズ「ウッターナーサナ」。頭を下げる動作で、頭皮まで血液が流れ美髪・美肌効果はもちろん、顔のたるみ解消にも期待できます。さらに私たちの内臓は重力や普段の姿勢から縮みやすく、内臓の動きが低下しがち。結果、便秘や冷え性、骨盤のゆがみなど女子力を低下させることになりかねません。こちらは脚裏が硬い人でも気軽にチャレンジできる簡単な動きなので、ぜひ全身の疲れやストレスの解消に役立ててみて下さい。
効果と注意点
・効果:内臓器官の調子が整い、消化液の分泌が促される。肝臓、脾臓の働きが活発になる。お腹が張る、胃腸に不調を感じる人には効果大。脳を休め、ストレスを解消する。疲労、不安などを解消し、心を穏やかにする。肩凝り、首の凝り、足腰・背中の疲れに効果的大。生理痛にも鎮静作用がある。
・注意点:膝が痛むほどに強く伸ばさないように、無理のない範囲で動作しましょう。
ウッターナーサナ(前屈のポーズ簡易ver.)
(1)足を肩幅に開き、両肘をつかみます。息を吐きながら、上体をゆっくりと倒し前屈姿勢になります。あごを軽く引き、首の後ろを伸ばして口を閉じ、鼻呼吸を繰り返します。膝や脚裏に痛みを感じたら、膝を曲げて下さい。目の力を抜き、首の力を抜き、重力を感じながらそのまま10呼吸繰り返しましょう。
(2)上体をゆっくりと右方向に移動させます。
(3)上体を正面に戻し、ゆっくりと左方向に移動させます。30秒ほど上体を左右に大きく揺らしながら、脚裏から首の裏までゆっくりと伸ばします。
いかがでしたか? 頭がスッキリするだけでなく全身に血液が流れた感じを味わえましたか? 動作中は呼吸を止めないように注意し、起き上がる時も頭がフラフラしないように膝を曲げて下さいね。
(株式会社ボディクエスト YOGAエクササイズディレクター 森和世)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 9時0分
-
親指2本を使って20秒間動かすだけ…マッサージへ通う前に試してほしい「ガチガチに固まった首」をほぐす方法
プレジデントオンライン / 2025年1月28日 16時15分
-
オシッコの悩みを改善!「締める&ゆるめる」簡単トレーニングで骨盤底筋をしなやかに
HALMEK up / 2025年1月17日 22時0分
-
尿もれを引き起こす骨盤底筋のゆるみの原因は?セルフチェックと根本リセット法
HALMEK up / 2025年1月10日 22時0分
-
さらば正月太り!誰でもできる3つの簡単体操でぽっこりお腹も撃退!冬の運動不足解消法
HTB北海道ニュース / 2025年1月10日 19時17分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください