1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

40代まとめ髪が垢抜ける!「編み込みハーフアップ」のコツ

つやプラ / 2019年11月26日 21時30分

40代まとめ髪が垢抜ける!「編み込みハーフアップ」のコツ

いつものハーフアップに編み込みを入れたいと思っても、いざやろうとするとむずかしいですよね。

美容師やヘアメイクのプロとして年齢に合わせた美を提案する筆者が、編み込みハーフアップのポイントをご紹介します。

■編み込みハーフアップの掟4つ

(1)仕込みの際に全体を巻く

ストレートの状態で髪の毛を編み込むと、短い髪の毛がピンピンと出てきて、上手く編み込みできない場合があります。

全体的にウェーブがある編み込みハーフアップの巻き方

太めのコテで巻いていきます。巻く範囲は図のようにわけて、巻いていきます

太めのコテで巻いていきます。巻く範囲は図のようにわけて、巻いていきます。

全体的にストレートの編み込みハーフアップの巻き方

ストレートなハーフアップで編み込みをしたい場合は、編み込み部分だけ巻くことがポイントです

ストレートなハーフアップで編み込みをしたい場合は、編み込み部分だけ巻くことがポイントです。

(2)セットする前にスタイリング剤を使う

ヘアアレンジをきれいに見せるには、ツヤ感とまとまり感が必要になります。

セット力の強いワックスを使うと髪の毛が手にまとわりついたり、ベタベタしすぎて編み込みがやりづらくなってしまいます。そのため、アレンジをする時はトリートメントオイルやバームなど油分が多いスタイリング剤をおすすめします。

簡単にツヤを出して指通りを良くしてくれるのはもちろんのこと、まとまりを出すこともできますよ。

(3)編み込みをする時に、横の髪の毛は入れない

編み込みをする時に、横の髪の毛は入れない

ハーフアップと同じ量を一気に編み込むのはレベルが高くむずかしいです。また、横の髪が短いと、編み込みしづらくパラパラと落ちやすくなります。

そのため、写真のように横の髪は編み込まず、後ろだけでまずは編み込みをします。

編み込みが終わった後に横の髪の毛だけをねじる、または、くるりんぱをすると、編み込みだけでまとめるよりも簡単に手の込んだアレンジに見えますよ

編み込みが終わった後に横の髪の毛だけをねじる、または、くるりんぱをすると、編み込みだけでまとめるよりも簡単に手の込んだアレンジに見えますよ。

(4)仕上げにヘアアクセを使う

仕上げにヘアアクセを使う

ヘアアクセを使うだけで、ぐっと華やかさが増します。使うヘアアクセは、ゴムが隠れるくらいのサイズ感がおすすめです。

洋服に合わせてヘアアクセを変えるだけで違うヘアスタイルに見えたりするので、いつも同じヘアスタイルになりやすい方は、ヘアアクセをたくさん持っておくと良いでしょう。

いかがでしたか? 編み込みハーフアップをラクにするには、最初の仕込みが大切になります。今回ご紹介したように、事前に巻くだけでも編み込みがやりやすくなります。また、スタイリング剤を使うことで仕上がりがきれいにみえます。アレンジする際は、ぜひ参考にしてください。

(ヘアメイク/美容講師/コスメコンシェルジュ/ライター/美容師 mayu3
ヘアメイク、美容講師、コスメコンシェルジュインストラクター、ライターなどマルチに活動。ヘアメイクでは、企業から一般撮影、PV撮影に携わり、撮影会のイベントで全国をまわっている。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください