1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

隠したいお悩み別に使い分け!初心者におすすめコンシーラー

つやプラ / 2020年2月23日 21時30分

写真

「コンシーラーってどうやって使ったらいいかわからない」「自分に合ったコンシーラーの選び方わからない」という人も多いと思います。

美容家の筆者が、メイクが苦手な方やコンシーラー初心者さんでも使いやすいアイテムとその使い方をご紹介します。

■「初心者におすすめのコンシーラー」3選

(1)ミネラルコンシーラーパレット/エトヴォス

ミネラルコンシーラーパレット/エトヴォス

筆者の定番底見えコスメです。ほどよい硬さのテクスチャーなので、クマやニキビあと、シミなど、オールマイティーに使えます。「何個もコンシーラーを持ちたくない」「一つのアイテムですませたい」「旅行などで荷物を最小限にしたい」という人おすすめです。

写真上のコンシーラーでシミやニキビあとに使い、真ん中で青クマ、下を頬や目元などの明るさを出したい場所に使います。肌にやさしく、美肌成分が配合されているのもうれしいポイントです。

しっかり隠したいシミやニキビ跡にはブラシを使い、クマは手で薄くトントンと重ねるように塗ると良いでしょう。頬の内側ハイライトとして使うなら、広めのブラシか指で薄く延ばすときれいに仕上がります。
(SPF36 PA+++ 3.1g 税抜価格4,500円)

(2)スーパーベーシック リクイドコンシーラー N/RMK

スーパーベーシック リクイドコンシーラー N/RMK

なめらかにスッと肌に伸びてなじむ、筆タイプのコンシーラーです。偏光パールで肌のアラを飛ばしてくれます。

目元のクマや、目の下から頬の内側にしっかりとなじませれば、顔全体をきれいに整えることができます。小鼻の赤み隠しにも最適です。

やわらかいテクスチャーなので、シミやニキビ隠しよりも、目元や頬のトーンアップなどの表情によって皮膚が動く部分やハイライト代わりに使うことをおすすめします。メイク直しにも使いやすいです。。
(全3色 1.7g SPF30 PA++ 税抜価格3,500円)

(3)CPチップコンシーラー/the SAEM

CPチップコンシーラー/the SAEM

しっかりとしたカバー力がある、チップタイプのリキッドコンシーラーです。肌にピタッと密着してカバー力と持続力が高く、硬めのテクスチャーが特徴です。

濃い目のシミやニキビ跡など、色の濃い肌トラブルのカバーに役立ちます。目元などの表情で動きやすい場所に厚く塗るとヨレやすいので、そのような場所には薄くつけるようにしてください。
(全14色 6.5g 税抜価格780円)

コンシーラーは使い方次第で美肌や若見えを叶えることができます。反対に、コンシーラーの使い方が不十分だと厚化粧や乾燥肌の印象を与えてしまいます。コンシーラーの形状と色みを上手に味方につけ、自然な美肌効果を狙いましょう。

(美容家・エステサロン&スクールSUHADA主宰 永松麻美
自身のニキビ・激太りから容姿コンプレックスに陥り根暗な10代を過ごす。綺麗になるためエステの道へ。「綺麗になる」を通し心や人間関係、人生まで前向きに変わって行く経験を人に伝えるため美容家として活動中。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください