1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

あごニキビの原因は?改善のためにチェックするべきこと3つ

つやプラ / 2020年4月21日 19時30分

あごニキビの原因は?改善のためにチェックするべきこと3つ

繰り返すあごのニキビに悩んでいる人は多いですよね。筆者のサロンにも、新規のご予約で大人ニキビの改善を目的に来店される方があとをたちません。

サロンケアやクリニックでの治療、薬局で購入できる薬やクリーム、化粧品の見直しなどのアプローチがありますが、このような方法をとる前にチェックしてほしいことがあります。

エステティシャンの筆者が、あごニキビ改善のために考えたいことを3つお伝えします。

■あごニキビの原因かも!?改善のために考えたいこと3つ

(1)寝不足や過剰なストレス

あごを含めたフェイスラインのニキビは、寝不足やストレス、自律神経の乱れでも起こる場合があります。とくに、現代女性は寝不足や慢性疲労、ストレスなどが起こりやすいライフスタイルの方が多いですよね。

ニキビは、「ライフスタイルを見直して」という身体のなかからの「SOSのサイン」なのかもしれません。

(2)脂質の摂りすぎ

糖質の摂りすぎはニキビの原因の一つとしてよく聞くと思いますが、脂質を摂りすぎるとあごニキビに大きく影響するといわれています。

上記の項目ともつながりますが、寝不足や慢性疲労などで内臓がお疲れ気味だと、食事で摂取した栄養を体内で処理しにくくなってしまう場合があります。摂りすぎて体内に余った脂は、脂肪やニキビになりやすいのです。

一度、食事内容を見直して、「疲れている時はいっぱい食べて元気を出す」のではなく、身体を休めるために脂質を減らし、消化に良いものを食べるようにしましょう。

(3)ホルモンバランスの乱れなどの婦人科系の不調

東洋医学では、あご周りのニキビは、ホルモンバランスや婦人科系の不調で起こることがあるといわれています。生理不順などが特になくても、機能が落ちているなどの状態も考えられます。

気になる症状がある場合や、生理が重すぎるなどの心あたりのある方は、婦人科に相談しに行きましょう。

上記でご紹介したほかに、あごニキビを繰り返す人のなかで「無意識にニキビを触るクセがある」という人もいます。ニキビはなるべく触らず、やさしくケアをして、身体の声に耳を傾けて生活をしましょう。

(美容家・エステサロン&スクールSUHADA主宰 永松麻美
自身のニキビ・激太りから容姿コンプレックスに陥り根暗な10代を過ごす。綺麗になるためエステの道へ。「綺麗になる」を通し心や人間関係、人生まで前向きに変わって行く経験を人に伝えるため美容家として活動中。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください