妊娠・出産時に悪影響!20代以上は7割超え「歯周病」対策方法
つやプラ / 2015年7月27日 15時0分
歯を失う原因のナンバーワンは、なんと「歯周病」です。厚生労働省の調べによると、20代で7割以上が歯周病に罹患しているという衝撃的な事実があるのです。では、そもそも歯周病とは何でしょうか?
そもそも、歯周病って?
歯周病とは、歯肉のみ炎症して歯石や出血がみられる「歯肉炎」と、この歯肉炎の炎症が進み、骨と歯根膜まで炎症が進んだ状態である「歯周炎」を合わせた総称を「歯周病」といいます。そして、20代の歯周病は、6割が「歯肉炎」です。これを放っておくと、「バイオフィルム」という細菌が原因で、歯が土台を失って抜け落ちるという仕組みです。寝起きにお口がネバネバすることがありませんか? これが「バイオフィルム」。例えるなら排水溝や花瓶のヌメヌメです。
お口の細菌「バイオフィルム」って?
この憎き「バイオフィルム」は歯肉の溝や口腔全体に残り、どんどん仲間を増やしていきます。歯肉溝の深さは健康な歯の人でも1~3mm。私たちの歯みがきは、この歯肉溝のわずか0.5mmにしか届いておらず、バイオフィルムは残ったままなのだそう。ここで大事なのが、歯間ブラシやマウスウォッシュなどの洗口液。歯ブラシでは届かないバイオフィルムを取り除き、殺菌することがたいへん大事なのです。
歯周病と出産・妊娠時の関係
そして、私たち女性にとって「歯周病」はたいへん気をつけなければいけないもの。それは、「歯周病を治療すると、早産や低体重児が減少する」と言われていることです。一見全く関係のなさそうな、妊娠や出産のトラブルにも影響するということが裏付けされ、「歯」の大事さを改めて感じさせられます。
歯周病にならないためには
筆者自身も毎回の歯磨き後は、マウスウォッシュでうがいし、特に就寝前にはより丁寧にすることに気をつけています。おすすめ歯ブラシは、歯列矯正用の小さめのもの。ひとつひとつの歯を磨き、さらに歯間ブラシ(フロッシング)でデンタルケアを心がけています。最近では、歯磨き前にうがいして洗浄力を上げ、またホワイトニング効果のある「洗浄液」も人気ですから、ぜひチェックしてみて!
「咀嚼」も忘れずに!
そして、忘れていけないことは食事するときにきちんと咀嚼すること。殺菌作用のある「唾液」の分泌を増やし、口内を清潔に保つことにもつながります。 身体の健康のためにも、歯磨きだけでなく、歯間ブラシやマウスウォッシュなども併せて、デンタルケアを積極的に行いましょう。
(美巡セラピスト&漢方美容家 余慶尚美)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
無言のテレワークに要注意。口が開かない、老け口になるリスク
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月13日 15時46分
-
「歯が抜けるリスクも」歯科医が警鐘、50代で「噛む力」が急低下する人の意外な生活習慣
プレジデントオンライン / 2021年1月12日 11時15分
-
40代以降は歯もくすみやすい!?歯科医師に聞く正しい歯磨き&ホワイトニング術
つやプラ / 2021年1月7日 20時30分
-
更年期は歯周病に要注意!歯科医師に聞く「健康な口もとの保ち方」
つやプラ / 2020年12月25日 19時30分
-
妊娠中のプレママ、プレパパ向け口腔ケア「マタニティプラン」を新たに開設
PR TIMES / 2020年12月23日 17時45分
ランキング
-
1乾燥する時期になるとなぜ頭皮からフケが出るの? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月19日 20時20分
-
2耳かきでの耳掃除は必要ないという話を聞きました。本当でしょうか? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月19日 21時30分
-
3社会保険の「130万円の壁」と「106万円の壁」って?
オールアバウト / 2021年1月20日 8時10分
-
4寒さ打破する頼れる食材・生姜 絶対「冷蔵庫に入れてはいけない」理由が話題に
しらべぇ / 2021年1月19日 17時5分
-
5カズレーザーが常に持ち歩いているモノ 伊沢拓司の告白にスタジオ驚き
しらべぇ / 2021年1月19日 17時35分