梅雨のむくみ太りに注意!薬膳的むくみケアにおすすめなお茶
つやプラ / 2020年7月15日 21時30分

鏡をのぞいた瞬間やストッキングを脱いだ瞬間に「足がむくんでいる」と感じると、それだけで気分が下がってしまうものですよね。むくんでいない軽やかな身体を目指したいものですが、梅雨は1年のなかでも特にむくみやすいシーズンです。
普段からむくみに悩まされている方は、この季節にむくみ太りしないために飲み物にも気を配りましょう。
ずぼらだけど薬膳のプロである筆者が、むくみ太りをケアするお茶を3つご紹介します。
■むくみチェック
ご自身でむくみを自覚していない場合もあります。あてはまるところにチェックを入れてみましょう。
□温まると透明な鼻水が出てくる。
□風邪ではないのに痰がからみやすい。
□胃からちゃぽちゃぽと音がする。
□舌に歯形がついている。
□お腹をくだしやすい。
チェックシートにいくつあてはまりましたか? チェックが多いほど、身体に余分な水分が多かったり胃腸が冷えている場合があります。
■むくみケアに必要なこと
薬膳のベースになっている中医学(中国伝統医学)では、むくみは身体に不要な水分がたまっている「水毒(すいどく)」の状態だと考えます。
また、冷たい物を飲食することが多く胃腸が冷えると、水分調整機能が低下してしやすくなってしまいます。
余分な水分を追い出す食材を摂り入れる
むくみを感じた時は、まずは水分を摂り過ぎないように意識してみましょう。デスクの上に飲み物を置いて無意識に飲むのではなく、「喉が渇いたら飲む」というようにしてみてください。
余分な水分を追い出す食材を摂り入れることもむくみケアには重要です。水分補給をする際も、むくみ改善効果が期待できる飲み物に変えてみるとよいでしょう。
利尿作用が高い飲み物はたくさんありますが、特に以下の3つがおすすめです。
■むくみケアにおすすめなお茶3選
(1)ハト麦茶
利尿作用が高いほか、胃腸ケアもしてくれるのでむくみケアにぴったりのお茶です。その他にも、肌荒れやシミ、そばかす対策につながるなど、肌状態を健やかにする働きも期待できます。
香ばしく、食事との相性がよいのでランチタイムにおすすめです。
(2)黒豆茶
利尿作用が高い黒豆を食事で摂ることもおすすめですが、「普段料理で黒豆を使わない」という方には黒豆茶がよいでしょう。むくみケアの他にも、肌の血色感をアップやエイジングケアも期待できます。
香ばしさのなかにも甘さがあるので、疲れた身体をひと休みさせる3時の休憩時によいでしょう。
(3)小豆茶
日本は湿度が高いため、身体に水分を溜め込みやすいです。そのため、昔から日本では小豆を食べて胃腸の働きを整え、余分な水分を追い出していました。
最近では小豆を食べる機会が少ないかもしれませんが、お茶であれば気軽に摂り入れることができます。ご紹介したお茶のなかでも特に利尿作用が高いといわれていますので、むくみやすい方には積極的に飲んでいただきたいお茶です。
ほんのり甘く、疲れた身体を癒してくれますよ。
普段、飲んでいるお茶を変えるだけのむくみケアならば、そこまでハードルが高くないので続けやすいのではないでしょうか。暑くなってきたので冷たいものを飲みたくなりますが、冷たい飲み物はむくみの原因につながりやすいため、ホットでいただくことを心がけてくださいね。
(薬膳ライフバランスプランナー/国際薬膳調理師/コラムニスト 倉口 ゆうみ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
乾燥肌にはタイプがある?薬膳的・乾燥肌を効果的に潤す食材
つやプラ / 2021年1月20日 21時30分
-
スーパーで買える食材3つで完成!潤い美肌に導く薬膳スープ
つやプラ / 2021年1月5日 20時30分
-
ダイエット中でも安心!? コンビニで買える「ヘルシーホットドリンク」3選
GATTA / 2021年1月3日 20時30分
-
いつも年末年始に太ってない?…「むくみや体重増加を防ぐ」簡単習慣 #89
ananweb / 2020年12月30日 20時10分
-
太りやすいのは冷えが原因?冷え体質が意識すべき食材&習慣
つやプラ / 2020年12月29日 21時30分
ランキング
-
1これってOK? NG? 意外と知らない「正しい」シャンプーの方法
オールアバウト / 2021年1月24日 20時45分
-
2自宅のWiFiが遅い原因と3つの解決策
lifehacker / 2021年1月21日 22時5分
-
3ストレスに寝不足…歯科医が警鐘「インプラント治療が失敗する人」の意外な特徴
プレジデントオンライン / 2021年1月24日 11時15分
-
42021年も買いたい! 100均「キャンドゥ」でおすすめしたい便利グッズ
オールアバウト / 2021年1月24日 21時50分
-
5新線開通で沸く「綱島」かつては温泉も湧いた街 今は築160年超の古民家やApple研究施設が混在
東洋経済オンライン / 2021年1月24日 15時0分