空気の乾燥と無関係!?カサつき肌の「潤い回復方法」4つ
つやプラ / 2015年10月21日 12時0分
ひんやりとドライな空気が心地よい季節。空気の乾燥に伴い、お肌のかさつきを感じ始めた人は多いのでは? 乾燥予防のため、アイテムを増やさなきゃと思っている人、ちょっと待って! この季節の肌の乾燥の原因は乾いた空気ではなく、他の原因がある可能性も。かさついた肌に濃厚なクリームを塗った直後はしっとりしているのに、なかなか肌の状態がよくならなかったという経験はありませんか? 肌乾燥の本当の原因を知り、本来の潤いを保つためのお手入れをご紹介します。
■「季節の変わり目に肌が乾燥」する本当の理由
夏の気温のピークは35℃以上の時もありましたが、10月に入ってからは朝晩冷えることもあり、20℃前後になっています。このように1年中、10℃前後の気温差がありながら、体温は年間を通してほぼ一定を保っているのです。自分で意思で調節しているわけではないので、「当たり前のこと」と思っているかもしれませんが、実はとってもすごいことを身体はやってくれています。
■体温を一定に保つことが身体の負担に!?
人間には「恒常性維持機能(=ホメオスタシス)」といって、周囲の環境が変わっても「一定の身体の状態を保つ」という性質が備わっており、無意識のうちに働きます。しかし気温差がありながら体温を一定に保つのは、かなり体力を消耗するので、身体には疲労がたまっています。そのような理由で季節の変わり目に体調を崩す人が増えますし、もちろん肌にも大きな影響が出てくるのです。内臓も含め、身体は疲労するとストレスを感じ、肌にも影響した結果、肌荒れやかさつきなどのトラブルが増えるのです。
■肌の乾燥=空気の乾燥ではない!?
このように肌の乾燥の原因は、空気の乾燥ではなく、季節や気温差による身体のストレスによるもの、という場合もあるのです。肌はラップ1枚程度の厚さしかありませんが、皮脂膜と角質層がしっかりした元気な肌であれば、空気の状態に左右されることはほとんどありません。
■「身体のストレスによる肌の乾燥」回復方法4つ
1.化粧品やお手入れを濃厚にするのではなく、休養や睡眠を十分にとり、適度な運動をして血行をよくしておく。
2.過剰なお手入れをせず、肌を保護する程度のシンプルなケアをして、自分の皮脂が出てくるのを待つ。
3.お風呂にゆっくり浸かる、岩盤浴やサウナなど、発汗する機会を増やす。休養も兼ねて、自然に触れたり、温泉に浸かったりするのもオススメです。
4.ジャンクフードや加工食品を極力とらず、栄養バランスのよい食事をする。ただし、内臓が疲れないよう食べ過ぎには注意しましょう。
お肌は化粧品や薬剤によるケアではなく、身体全体の休養を求めています。夏から秋だけでなく、季節の変わり目の肌の不調を感じたら、思い切って自分の心と身体にご褒美をあげて、ゆっくり休んであげましょう。
(経絡ボディメイクセラピスト/ミューフル・インストラクター 大出順子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
乾燥とマスクの摩擦で肌がピンチ!乾燥・くすみ・ニキビにおすすめアイテム3
ハルメク365 / 2023年11月27日 22時50分
-
【更年期の乾燥肌】いつものスキンケアを変えるべき?市販薬のかゆみ止めを使ってもいい?
ハルメク365 / 2023年11月27日 18時50分
-
気温差が激しい秋、体調・メンタル不調は「自律神経」のせい? 女性に多い“感情失禁”にも注意
ORICON NEWS / 2023年11月23日 11時0分
-
【働く女性1000名調査 DHC肌環境レポート】~3年ぶりの行動制限のない冬で環境も激変?~肌悩みを抱える女性のうち、63%が「職場環境」に原因があると回答!1位は「仕事や人間関係によるストレス」・・
PR TIMES / 2023年11月22日 21時45分
-
【肌のざらつき・ごわつきにはLPS!?】美容皮膚科医の8割以上がLPSは効果が期待できると回答!注目の美容成分を美容皮膚科医はどう見ている?
PR TIMES / 2023年11月10日 14時15分
ランキング
-
1ローソンストア100の「100円おせち」 一部「150円おせち」に値上げ 約7割は値段そのまま
ねとらぼ / 2023年11月30日 16時15分
-
2寝たまま&5分でできる! ぽかぽかスイッチをONにする、温活“朝ストレッチ”
ananweb / 2023年11月30日 20時0分
-
3「自分は音痴」と思う人が音程を外さず歌うコツ "気持ちいい"をカラダに覚えさせる4ステップ
東洋経済オンライン / 2023年11月30日 17時0分
-
4家の中で物を失くす回数は月平均「3.2回」 紛失しないための対策、みんなどうしてる?
まいどなニュース / 2023年11月30日 11時50分
-
5自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース / 2023年11月30日 9時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
