室温○度だと眠りの質が上がる!?ぐっすり眠るためのヒント
つやプラ / 2021年1月4日 19時30分

本格的な寒さの季節となりました。「冬は布団が恋しくて、なかなか布団から出るのが大変」という方も多いのではないでしょうか。
外が寒くなってくると、当然、部屋の温度も下がってきます。では、どの位の室温で寝ると快適に眠ることが出来るのでしょうか?
理学療法士の筆者が、快適に眠れる部屋の温度についてご紹介します。
■快適に眠れる部屋の温度
結論から言うと、快適に眠れる室温は「16〜26度のあいだ」です。
ずいぶん幅があると思われるかもしれませんが、これは一年間をトータルで見た数字です。
夏と冬とでは、快適な温度が異なります。どのように違うのか、見ていきましょう。
冬の睡眠には16〜20度が快適
寒い冬は、16〜20度前後が快適に眠れる温度とされています。
また、乾燥しがちな冬は、湿度にも気をつけたいところです。湿度は一年を通して、50〜60%が快適とされています。乾燥が激しくなる冬の時期は、乾燥対策もしっかり行いたいですね。
パネル・ヒーターは、空気を乾燥させないため、冬にオススメの暖房器具です。
夏の睡眠には24〜26度が快適
逆に、夏に快適に睡眠出来る温度は、24〜26度といわれています。
日本の夏は、最近では夜でも放射冷却の影響でなかなか涼しくならず、暑いままということもあります。
夏は輻射熱により、日中に住居や寝室内に熱がこもり、冷房を入れてもなかなかきかないことがあります。そんな場合は、日中に遮光カーテンを使用して、直射日光の侵入を防いたり、水撒きや植物などを栽培して日差しを遮る工夫がオススメです。
■温度の急激な変化を避ける
もう1つ、この冬に覚えておきたいのが「ヒートショック」という言葉です。急激な温度差は、心臓や脳の血管や血液の流れに大きな影響を与えます。
温度の急激な変化で、血圧が上下に大きく変動すると、失神したり、心筋梗塞や不整脈、脳梗塞を起こすリスクが高まったりします。これは「ヒートショック」と呼ばれる現象で、とても危険です。
ヒートショックが起きないようにするためには、トイレやその他の場所に暖房器具を設置したり、断熱材やカーテン・内窓を設置・有効活用したりすることです。これにより、屋内での急激な温度差を回避することをおすすめします。
ヒートショックは高齢者になるほど影響を受けるといわれています。家庭に高齢者がいる場合は、特に気をつけてください。
良質な睡眠は免疫力を高めるなど、健康のためにも大切です。室温を適切にキープし、ぐっすり眠れる環境を用意して、健康な身体をつくる睡眠を手に入れましょう。
(講師/理学療法士 矢間 あや)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
不眠に悩んでいるあなたへ心地よく眠るための寝室環境とは?
CREA WEB / 2021年2月21日 11時0分
-
死亡事故につながる熱中症は冬でも起こる…長風呂にリスク
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月13日 9時26分
-
コロナ禍で自宅にこもる今年は「冬疲労」に気をつけたい
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月6日 9時26分
-
〈入浴中以外も危険〉コロナ感染予防が「ヒートショック」を招く落とし穴とは
週刊女性PRIME / 2021年1月29日 16時0分
-
ストレスで不眠に?ぐっすり眠るための寝る前習慣5つ
つやプラ / 2021年1月26日 19時30分
ランキング
-
1ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3舌や足首を切断…! 主演女優が自殺した封印AV映像『肉だるま』の恐怖
TOCANA / 2016年1月27日 7時30分
-
4ご飯同盟がレクチャー! 本当においしいご飯の炊き方
NHKテキストビュー / 2021年2月24日 17時0分
-
5日本は長年停滞しているのに「なぜ他の先進国に追い抜かれないのか」=中国
サーチナ / 2021年2月24日 8時12分