年末大掃除に!「片付け&ナチュラルお掃除術」まとめ
つやプラ / 2015年12月19日 12時0分
いよいよ年の瀬も近付いてきましたね。年末といえば大掃除、なんとなく憂鬱な気分になっている人も多いかもしれませんが、心構えと汚れを落とすポイントさえ押さえておけば、そこまで手強いものではありません! そこで今回は、大掃除・片付けのコツや、身体に優しく心地よい「ナチュラルお掃除」のポイントまで、つやプラの過去の人気記事の中からお届けしていきます。
■まずは不要処分!捨てるときのマインド
「もう二度と手に入らないもの」かどうか見極める
捨てようか迷ったときに「これを捨てたら二度と手に入らないか?」と考えてみて下さい。実際にやってみると分かりますが、二度と手に入らないものというのは多くありません。本や服、雑貨などはまた買うことができますし、全く同じものが手に入らないとしても、おそらくもっと良いものに巡り合えるはずです。
「いつか」「何かに」と思うものの出番は90%ない
「いつか何かに使えそう」と思って捨てられずにいるものはありませんか? しかし、何かに使えるかなと考えて、そのときに使う方法が見つからなければ、その先も使うことはないと思っていいと思います。「いつか使えるだろう」と思ったものの、しばらくそのままになっているものがあったら、思い切って捨ててしまいましょう。
■実践したい整理整頓・収納方法
物の住所を決める
いつも部屋が散らかってしまうのは、物の置き場所が決まっていないからだと思います。そんな方は物に住所をつけて帰る場所を確保してあげましょう。自分にとって大切なものから住所を決めていき、溢れてしまったものは捨てるなり売るなり、処分することを考えてみましょう。
収納は下手なくらいがちょうどいい?
片づけ本などではよく、収納方法が紹介されていますよね。しかし収納が上手くなりすぎると物が増えてしまう可能性があります。とくに100円ショップで売られている収納かごなどはお得だからといって目的もなく買ってしまうと、「そこに入れる何か」を探して物が増えてしまったり、結局入れるものがなくて邪魔になってしまったりする可能性も。
収納グッズを買うときは
入れる物を決めて、その物が入るだけの大きさの物を買うようにしてみましょう。
■安心!「ナチュラルお掃除」のすすめ
ナチュラルな洗剤は、「値段が高い上に、汚れが落ちにくい!」そう思っている方も多いかもしれませんね。でも実は、ナチュラルな洗剤は賢く使うと経済的にもお得で、色々な用途に使えるものが多いのです。たくさんの種類の洗剤を買わずに済むので、30代・40代の忙しい女性にはピッタリなのです。今日はそんなナチュラルなお掃除用洗剤を3つご紹介します。
■つくってみて!手頃で万能「重曹水」
安全な洗剤といえば重曹を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。粉末のまま使用したり、ペースト状にしたりと色々な使い方がありますが、1番簡単に使えるのが重曹水です。安全なのに油汚れに強いので、キッチン周りの拭き掃除はもちろん、冷蔵庫の中や電子レンジなどの食べ物に触れる場所のお掃除にもピッタリです。
重曹水の作り方
スプレー容器に重曹小さじ1と水100mlを入れてよく振って混ぜます。できるだけ1回で使い切るようにしてください。
重曹水の使い方
キッチン周りの気になるところにスプレーで吹きかけ、柔らかい布などで拭き取って下さい。少し時間を置いてからふき取ると落ちやすいです。
■水周りには「クエン酸」がおすすめ
クエン酸も重曹と同様に、安価で安全なお掃除用品です。クエン酸は水垢などの汚れに強いので、お風呂掃除やトイレ掃除などに向いています。お風呂場の鏡や蛇口などの汚れもキレイに落とせます。重曹と同じようにスプレーにして使うと使いやすいですよ。
クエン酸水の作り方
クエン酸小さじ1/2と水100mlをスプレー容器に入れてよく振って混ぜます。
クエン酸水の使い方
お風呂場の壁や床、洗面器などに直接吹きかけ少し時間を置いてから、お風呂掃除用のスポンジなどで軽くこすって汚れを落として下さい。洗面台やトイレなども同様です。
■自然由来の「おすすめ洗剤」2選
植物など自然由来の洗剤も最近はよく売られています。メーカーや香りなどからご自身の好きなものを選んで使うといいでしょう。つやプラライターの山本幸美さんが、実際に使用したうえで「おすすめしたい」というアイテムをご紹介します。
住まい用洗剤/エコベール
ベルギー生まれのメーカーの「住まい用洗剤」です。自然由来の成分でエコに配慮した洗剤です。普段の拭き掃除から食器用洗剤、お風呂場などの水回り、鏡、まですべてこれ1本で掃除することができ、手肌にも優しいのが特徴です。香りもレモンのさわやかな香りでお掃除も楽しくなります。
(500ml 税抜価格¥800)
ダイニングマルチクリーナー/フロッシュ
ドイツ生まれのメーカーで環境に配慮した洗剤です。このメーカーのダイニングマルチクリーナーは、食品やリップクリームなどに含まれる製品を使用しているのでキッチンやダイニング、子供のおもちゃのお掃除などにも適しています。
(300ml オープン価格)
お掃除が苦手な方ほど、食器用、お風呂用、トイレ用などたくさんの洗剤を持っている方が多いように思います。ナチュラルな洗剤に変えてみると、1つでたくさんの場所のお掃除ができるのでとても楽なことに気づきます。お掃除が苦手な人こそ、ナチュラルなものに変えて、お掃除好きになってくれるとうれしいです。
■気分もリフレッシュ!「精油」活用お掃除術
脳を活性化する「ペパーミント」
メントールの香りが爽やかなペパーミント。中枢神経を刺激して脳をリフレッシュし、眠気を吹き飛ばしてくれるので、お掃除もはかどります。殺菌、消毒、消臭、虫除けなどの作用があるため、水拭き用雑巾などに吹きかけると良いですね。
空気浄化に「ユーカリ」
オーストラリア先住民の間で古くから使われるユーカリ。すっきりとした香りには抗菌・抗ダニ作用があり、空気を清浄に保ってくれます。アロマディフューザーやルームスプレーを使って、お掃除後のホコリっぽいお部屋を浄化しましょう。
部屋の片付けや家具の掃除がキレイにできると、とても清々しい気持ちで新年を迎えることができますよね。普段なかなか物を捨てることができない人も、大掃除なら思い切って整理整頓することができるのではないでしょうか。一年間お世話になりましたの感謝の気持ちを込めつつ、ぜひ今年はナチュラルな大掃除を試してみてくださいね。
(つやプラ編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冬のお風呂を快適に! 真逆の性質を持つ「水垢」「湯垢」をキレイに落とす方法
ウェザーニュース / 2025年1月31日 5時10分
-
私の母は、フライパンの焦げを「たわし」でこするだけで洗剤を使いません。節約のためとはいえ、衛生的に問題はないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 2時20分
-
【3COINS】化学反応で水垢スッキリ! スリコの「使い捨てクエン酸パッド/KITINTO」を試してみた
マイナビニュース / 2025年1月24日 22時55分
-
年末年始は旅行や帰省する方が多い!帰宅後の片付けや掃除が辛いと感じる方の収納悩み調査
PR TIMES / 2025年1月23日 12時15分
-
ヘアケアブランドのKINUJOから初のヘアミスト誕生。KINUJOヘアドライヤーやシルクプレート(R)ヘアアイロンと併用して、素髪の美しさを持続し、うるおい満ちる、なめらかつやサラ髪へ。
PR TIMES / 2025年1月7日 11時25分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください