1日3分でもっさり背中が若返る背中美人ヨガ
つやプラ / 2021年2月2日 20時30分
姿勢の悪さや加齢によるたるみによって、背中に贅肉がつきやすくなります。ヨガインストラクターである筆者が、毎日3分の実践で背中を引きしめるヨガポーズをご紹介します。
毎日続けることでしなやかな筋肉を鍛えることができ、背中美人に近づけるかと思います。ぜひ、参考にしてくださいね。
■背中を引き締める筋肉
鍛える筋肉を意識しながら行うと、より効果アップが狙えます。背中引き締めのために鍛えるべき筋肉をご紹介します。
広背筋
「広背筋」は、背中の筋肉のなかでは面積が広い筋肉です。背中、腰、腕につながっており、逆三角形のような形をしています。
腕を上げ下げしたり、綱引きのように物を引っ張る時に使われる筋肉です。この筋肉が衰えると猫背になったり、余分な贅肉がついてたるんで見える場合があります。
脊柱起立筋
「脊柱起立筋」は頭蓋骨から骨盤までつながっている長い筋肉で、名前の通り脊柱を立たせる機能があります。
立っている時や座っている時に背筋をまっすぐ伸ばしたり、上半身をねじる時に使われる筋肉です。この脊柱起立筋がうまく働かないと、背中が曲がって猫背になりやすいです。
■背中美人を作る3分ヨガ
広背筋と脊柱起立筋にアプローチするヨガをご紹介します。
ポーズ中は背中が曲がりやすいので、腹筋に力を入れて背筋を長くキープすることがポイントです。背筋をまっすぐな状態にすることで、ポーズの効果がより高まります。
この投稿をInstagramで見る(1)手の幅を肩幅程度にして肩の真下に手首がくるようにセットし、プランクポーズをします。足は腰幅くらいに開きましょう。この時、お尻が上がりやすいのでお腹に力を入れてお尻をキュッと引き締めます。かかと、お尻、頭が斜め一直線になるようイメージしてポーズをキープしてください。
鼻から大きく息を吸って、口から細く長い息を吐き切ります。これを2呼吸繰り返します。
(2)プランクの状態から、ゆっくりお尻を斜め後方に引き上げてダウンドックのポーズになります。膝を曲げて、お尻が一番高くなるように突き出します。手のひらで力強くマットを押して、背筋を長くキープしましょう。
余裕がある方は、お尻を高くしたままかかとを床につけてください。この状態で、深く2呼吸繰り返しましょう。
(3)ダウンドックのポーズのまま、左足だけ上にあげます。この時、お腹に力を入れて、頭とお尻、かかとが斜め一直線になるようにしましょう。できるだけ左足を天井方向に引き上げます。左側にお腹がむきやすいので、おへそをマットに向けて骨盤を水平に保つように意識してください。
この状態で深く2呼吸繰り返します。
(4)左足を上げた状態で、ゆっくりとプランクの状態に戻ります。手首の上に肩がくるまで上半身を前に移動させましょう。この時、お腹に力を入れて左足がお尻より下がらないように意識してください。
この状態で深く2呼吸キープします。
(5)左足を床に下ろし、右足を上げてダウンドックのポーズをとります。お腹に力を入れて、頭とお尻、かかとが斜め一直線になるようにしましょう。できるだけ右足を天井方向に引き上げます。この時、右に上半身が開きやすいので、おへそをマットに向けて骨盤を水平に保つように意識してください。
この状態で深く2呼吸キープします。
(6)右足を上げた状態で、ゆっくりとプランクの状態に戻ります。手首の上に肩がくるまで上半身を前に移動させましょう。この時、お腹に力を入れて右足がお尻より下がらないように意識してください。
この状態で深く2呼吸キープしたら終了です。
ご紹介したヨガポーズは、背中の筋肉を使うためにお腹に力を入れて背筋をまっすぐにすることがポイントです。ポーズに慣れてきたらキープ時間を少しずつ伸ばして負荷を強めると、より効果を実感することができます。
(ヘアメイク/美容講師/美容ユーチューバー/ライター/美容師/メディカル美容矯正士/コスメ薬事法管理者 mayu3)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
骨盤底筋をヨガで鍛えるメリット5つ!おすすめポーズも紹介。ヒップアップや内ももの引き締め効果も
ハルメク365 / 2024年11月20日 11時30分
-
自分に合った痩せ方がわかる!下半身・お腹まわり・下腹ぽっこり隠れ肥満…太り方別アプローチ法
ハルメク365 / 2024年11月19日 18時50分
-
垂れ尻をぷるんとした桃尻に!座りながら今すぐできる簡単トレーニングとは
ハルメク365 / 2024年11月18日 19時50分
-
あなたは大丈夫?「筋肉低下度チェック」&正しい筋トレ方法【プロ解説】
ハルメク365 / 2024年11月9日 18時50分
-
50代になったら覚えておきたい「自律神経」を整えるセルフケア習慣【医師監修】
ハルメク365 / 2024年11月7日 22時50分
ランキング
-
112月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
2「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
3和田秀樹「ウォーキングよりもずっと効果的」…シュッとした中高年は知っている「ヨボヨボ老後」を防ぐ方法
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 9時15分
-
4「まさに自業自得」“あおり運転”してきたバイクが“無残な姿”に。加害者に訪れた悲劇
日刊SPA! / 2024年11月29日 8時53分
-
5急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください