「年越しそば」でシワ・たるみ予防!?食べるときのポイント3つ
つやプラ / 2015年12月30日 18時0分
日本の伝統食「蕎麦」は、今やスーパーフードの一つとして取り上げられることもある食材。特に蕎麦に含まれるポリフェノール「ルチン」は、強い抗酸化作用があるアンチエイジング成分として注目を集めています。血管を丈夫にして血液の流れをスムーズにする働きや、ビタミンCの吸収を高めてシワやたるみの予防効果も期待できるのがその理由。今回は、年末の年越しそばを「アンチエイジング蕎麦」にするポイントを3つご紹介します。
■年越しそばをアンチエイジング蕎麦に!ポイント3つ
(1)「十割そば」を選ぶ
そば粉の使用量が多ければ多いほど、ルチンが多く含まれています。また、蕎麦に含まれるタンパク質は、「レジスタントプロテイン」と呼ばれ、消化吸収されにくく、腸内で食物繊維と同じ様な働きをすることもわかっています。腸内環境美化のためにも、使用する蕎麦は「八~十割蕎麦」を選びましょう!
(2)蕎麦湯はマストで飲む
ルチンは、水に溶け出てしまう性質があります。蕎麦湯は必ず飲みましょう。蕎麦湯として飲むだけでなく、蕎麦湯を醤油とみりんで味付けをしてそば汁にすれば、無駄なく使うことができます。
(3)すだちを絞る
ルチンは、ビタミンCの吸収を高めるだけでなく、ビタミンCと共に働きコラーゲンの合成をサポートする働きがあり、シワやたるみの予防に役立ちます。蕎麦には、すだちをたっぷり絞って、ビタミンCを一緒に摂りましょう!
■日常的にルチンを摂るなら「韃靼そば茶」
1日に必要なルチンは30mgと言われていて、蕎麦1食で摂ることができますが、毎日はなかなか難しいですよね。日常的にルチンを摂るなら「韃靼そば茶」がおすすめです。韃靼そば茶は、通常の蕎麦の100倍以上のルチンが含まれています。冷やしても温かいままでも、どちらでも美味しいので、一年を通して楽しむことができますよ。
抗酸化作用とスムーズな血流は、アンチエイジングに欠かせない要素。年越しそばを美味しく食べて、ルチンパワーで来年もアンチエイジングな一年を過ごしたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田麻奈未)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
これを食べると大腸がダメージを受ける…認知症専門医が10年前から絶対に口にしない、みんな大好きな食材
プレジデントオンライン / 2025年1月30日 10時15分
-
インフルエンザ大流行! 新年も引き続き免疫対策を。
Digital PR Platform / 2025年1月15日 13時0分
-
インフルエンザ大流行! 新年も引き続き免疫対策を。
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 10時0分
-
皮ごとカレーで煮込んだら細胞から若返る…「ジャガイモでもサツマイモでもない」ビタミンCが豊富な「根菜」とは
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 6時15分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
ランキング
-
1「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
2「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
324年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
4スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
-
5「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください