頑張りすぎ注意!ヤセにくい時期・ヤセやすい時期の過ごし方
つやプラ / 2016年1月16日 18時0分
ダイエットに効果が出にくい時期が毎月の生理周期と関係しているというのは、みなさんご承知のとおりですね。イライラしたり、落ち込んだり、思うように成果が出なかったり……。この時期にダイエットをがんばっても期待通りの結果は望めません。そこでエステティシャンである筆者より、ダイエットの成果が出にくいこの期間に、どんなことに気をつけたらいいかをご紹介したいと思います。
■リバウンドしない! 痩せにくい時期の過ごし方
「ずっとダイエットしているのに痩せない」「定期的に運動や食生活の改善をしているのになかなか体重が落ちない」、という経験はありませんか? どんなにがんばってダイエットしても、生理周期を無視しては、効果が出にくくなってしまうのです。
生理前から生理中は栄養バランス&リラックスを大切に
生理前はやたらと甘いものが食べたくなり、空腹を感じることが多くなりますよね。これは、大量に分泌される黄体ホルモンが原因となっているのです。ホルモンの影響で食欲を無理に抑えるのは難しいですし、我慢をすると栄養不足に陥ります。生理に入ると身体はお休み状態に入りますので、ダイエットしても身体に負担がかかります。この時期は栄養バランスを考えた食生活をし、ゆっくりとお風呂に入るなどリラックスして過ごすのがベストです。甘いものが食べたいときはケーキよりも和菓子、和菓子よりもフルーツの甘さで補えるといいですね!
■脂肪燃焼には「生理後1〜2週間」が勝負どころ
ダイエットに効果的なのは、生理が終わってから1、2週間の間。生理後から排卵にかけては女性ホルモンのエストロゲンの分泌が増えます。すると身体が軽やかになって体調も安定し、最も活発に動けるのです。代謝も上がり絶好調! 余分なものを排出しようとする時期なので、ダイエットするならこの期間に集中して行うのがおすすめです。
■生理後はとにかく代謝アップ!ダイエット効果が期待できる運動
身体が冷えていると、血の巡りが悪くなって代謝が上がらず、「痩せにくく太りやすい」状態に。生理後のエクササイズは、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動で代謝を上げましょう。加えて筋トレもできればなおよし! 腹筋と背筋を中心としたエクササイズを行いましょう。毎日1時間程度の運動と筋トレが理想的ですが、なかなか難しいですよね。まずは週末だけとか、週何回はやると決めて運動できる日を決めてしまいましょう。
いかがでしたでしょうか。女性ならば誰にでも、がんばっても結果が出ない時期はありますが、油断しているとすぐにリバウンドしてしまいます。痩せにくい時期は、「痩せる努力よりも太らない努力」を心がけましょう。
(リンパ・ハーバリスト/ビューティーヘルスライター 町山町子)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
甘党でも無理なくダイエットを成功させる方法を解説!おすすめの甘い食べ物も紹介【100名にアンケート調査】
PR TIMES / 2025年2月2日 1時45分
-
自宅でOK!大人の簡単ダイエットと「痩せる生活習慣」
HALMEK up / 2025年2月1日 14時50分
-
楽して痩せるダイエットを紹介!誰でも簡単にできる方法や続けるコツも解説【100名にアンケート調査】
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
-
【お正月太り】50代は1月中にゆる痩せ!リカバリーダイエット成功のポイント4つ
HALMEK up / 2025年1月17日 11時50分
-
12キロ痩せた保健師が食べている「コストコのダイエット食材」ベスト10!2位は塩サバ
女子SPA! / 2025年1月8日 8時46分
ランキング
-
1部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
2「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
ねとらぼ / 2025年2月5日 19時31分
-
3函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
4「韓国の女性とは対等な関係を築けない」日本人と結婚した“韓国人男性のホンネ”
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時54分
-
5スタバのソイミルク変更、2月15日から無料化へ。「超ありがてぇ」「大好き民歓喜」
東京バーゲンマニア / 2025年2月4日 13時55分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください