イライラの原因にも!?薬膳的・不調を招くコーヒーの飲み方
つやプラ / 2021年4月6日 20時30分
朝は身体のスイッチを入れるため「コーヒー」を飲むという方は多いのではないでしょうか。コーヒーにはさまざまな効果が期待できるといわれていますが、実は飲み方次第で不調を招く場合もあります。
ずぼらだけど薬膳のプロである筆者が、知っておいて欲しい「コーヒーの知識」をご紹介します。
■薬膳的「コーヒーの効能」
薬膳的「コーヒーの効能」は以下になります。
・気の巡りを良くするので、リラックスできる
・集中力を高める
・利尿作用があるので、むくみ対策におすすめ
このように、朝、仕事前にコーヒーを飲みたくなることや、疲れた時にコーヒーブレイクをしたくなるのも頷けますよね。しかし、コーヒーの飲み方や習慣で不調を招く場合があります。
■不調を招くコーヒーのNG習慣3つ
(1)マグカップにたっぷりの量を飲む
「コーヒーが好きだからたくさん飲みたい」と、大きいマグカップで飲んではいませんか? もしそうだとしたら、大きいカップではなく小さいカップに変えることをおすすめします。
なぜなら、コーヒーには利尿作用があるため、たくさん飲むとほてりの原因につながります。また、たくさん飲むとイライラや興奮など、気持ちがゆらぎやすくなります。
コーヒーはあくまで嗜好品ということを忘れず、1日1~2杯までにしてガブ飲みは控えましょう。
(2)常にコーヒーが手元にある
冷めたコーヒーには注意が必要です。元々身体を冷やす性質があるコーヒーですが、温度が冷たくなることで余計身体を冷やしてしまいます。特に、胃が冷えると体調不良を招く原因につながってしまいます。
小さいタンブラーに入れて飲むか、冷めないうちに飲みきってしまいましょう。
(3)砂糖がたっぷり入った冷たいラテ
疲れた時はついつい甘い飲み物を飲みたくなりますよね。特に、気温が上がると砂糖と氷たっぷりのラテを好む方もいるかもしれません。
しかし、白砂糖とコーヒー、牛乳は身体を冷やす性質ですので、肌のゆらぎや更年期の不調を招く場合があります。また、だるさにもつながります。
砂糖たっぷりのラテはたまにのご褒美にして、毎日飲む場合はシンプルなホットコーヒーにしましょう。
毎日飲むコーヒーも、飲み方や習慣次第で身体の不調を招くこともあります。今回ご紹介したことを参考にして、美味しくコーヒーをいただきましょう。
(薬膳ライフバランスプランナー/国際薬膳調理師/コラムニスト 倉口 ゆうみ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
冷える時季に摂りたい!温め食材をプラスした「ちょい足し白湯」とは
ウェザーニュース / 2024年11月24日 5時10分
-
国際薬膳調理師が「あまりに理論通りで驚いた」秋にぴったりの意外な旬食材とは?【田野岡メソッド/二十四節気のかんたん養生】
OTONA SALONE / 2024年11月10日 14時0分
-
管理栄養士の「3つの“食ルール”」で10歳若返り! 髪・肌・体形の老化を抑制
週刊女性PRIME / 2024年11月10日 7時0分
-
旬を迎えたりんご 皮付きと皮なしで栄養価はどう変わる?
ウェザーニュース / 2024年11月5日 13時0分
-
腸疲労を招いてしまう意外な飲み物3つ
つやプラ / 2024年11月4日 12時0分
ランキング
-
1充電しながらiPhoneを触ってはいけない? 劣化が早まるリスクも!?【スマホのプロが解説】
オールアバウト / 2024年11月24日 21時25分
-
2【風呂キャンセル界隈】経験者は7割 - 普段の入浴「朝起きた時」派も15%
マイナビニュース / 2024年11月25日 9時27分
-
3100万円を5年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめ定期預金【2024年11月】
オールアバウト / 2024年11月24日 19時30分
-
49日間で世界一周し破格「100万マイル」Getなるか 話題のスカンジナビア航空キャンペーンに挑戦
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 7時50分
-
5インフルエンザも流行中!急激な寒さで“感染症ドミノ”に負けないための、免疫リペア術を医師に聞く
女子SPA! / 2024年11月25日 8時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください