代謝を上げて痩せやすい体になるために食べるべき食材3つ
つやプラ / 2021年6月26日 12時0分
年齢とともに落ちていくといわれる「基礎代謝」ですが、食事のとり方や選び方で代謝を高めることができるとも考えられています。
特に、ビタミンB群は糖質や脂質、タンパク質の代謝を助けるのに有効だといわれる栄養素です。組み合わせる食材や食べ方を工夫して、痩せやすい身体を作りましょう。
ベジ活アドバイザーの筆者が、ビタミンB群を多く含む食材とおすすめの組み合わせをご紹介します。
■痩せやすい身体に導く!代謝を高める「ビタミンB群」
糖質の代謝をサポートする「ビタミンB1」、脂質の代謝をサポートする「ビタミンB2」、タンパク質の代謝をサポートする「ビタミンB6」などに代表される“ビタミンB群”は、代謝を高めることに役立ちます。
特に、ビタミンB1は米を主食にしている日本人にとっては必要不可欠な栄養素といえるでしょう。素麺や清涼飲料水、アイスクリームなど、糖質の摂取が意識せずとも多くなる夏場は、ビタミンB1を意識してとるようにするといいですね。不足すると疲労の要因につながるともいわれています。
■「ビタミンB群」を多く含む食材3つ
(1)豚肉
「ビタミンB1」をはじめ、バランスよくビタミンB群をとることができます。ダイエット中なら脂肪が少ない“ヒレ肉”がおすすめです。
ビタミンB1の利用効率を高めたいのなら、タマネギやニラ、ネギ、ニンニクなどと組み合わせましょう。夏バテ防止にも役立ちますよ。
(2)かつお
かつおも、ビタミンB群をバランスよく含む食材です。
刺身用のかつおをタマネギやレタスの他、お好みの野菜と一緒にサラダ仕立てにしてもよいでしょう。レタスなどの野菜に含まれる「ビタミンC」は、かつおに含まれる「鉄分」の吸収を高めます。
(3)納豆
手軽にビタミンB群をとりたいなら、納豆がおすすめです。さっと茹でたモロヘイヤを納豆と一緒に混ぜ込んでみましょう。抗酸化作用の高い「ビタミンA」や「ビタミンC」をとることができますし、納豆に含まれる「ビタミンE」との相乗効果も期待できます。
「ビタミンB1」の吸収を高めたいのなら、刻みネギと一緒にいただくことが吉です。野菜と相性がよいのでアレンジしても楽しいですね。
■食事のポイント
冷えは、基礎代謝を低下させる要因とも考えられています。冷たい飲み物や食事を過度にとることは控えるようにしましょう。
身体を温める食材に分類される根菜類や、温かい飲み物を意識してとるようにするとよいですね。
バランスのよい食事生活をできることから実践してみましょう。
(ベジ活アドバイザー 生井 理恵)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
起床後1時間以内にこれを食べると体内時計が整う…コンビニで簡単に手に入って睡眠に効く「おにぎりの具」
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 17時15分
-
ごぼうは栄養満点の優秀な野菜♪気になる栄養素や旬のごぼうのおすすめレシピを紹介!
楽天レシピ デイリシャス / 2024年11月19日 9時0分
-
管理栄養士の「3つの“食ルール”」で10歳若返り! 髪・肌・体形の老化を抑制
週刊女性PRIME / 2024年11月10日 7時0分
-
「今年は10月まで暑くてツラかった!」猛暑疲れで、げっそり「老け見え」してる!? リセット&回復に役立つ栄養サプリって?
OTONA SALONE / 2024年11月5日 11時1分
-
【食べ過ぎ注意】バナナを食べ過ぎると「中性脂肪」上昇って本当? 管理栄養士に聞いた結果
オトナンサー / 2024年10月31日 8時10分
ランキング
-
1ユニクロ感謝祭「最強アウターが大幅値下げ」「ヒートテックも割安」絶対に買い逃してはいけない5アイテム
日刊SPA! / 2024年11月27日 8時54分
-
2LINEでもXでもInstagramでもない…東大生が「受験生は絶対入れるな」という"バカになるアプリ"の名前
プレジデントオンライン / 2024年11月25日 16時15分
-
3知っておくと便利「つらい咳」を止めるツボと食材 漢方に詳しい薬剤師が紹介する咳止め漢方3種
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 12時30分
-
4「トイレでスマホ」が招く危険...長時間座りっぱなしの健康リスクとは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月27日 17時50分
-
5「小銭入れると落ちる恐れ」 しまむらの新作財布に不具合……「申し訳ございません」 販売中止に
ねとらぼ / 2024年11月27日 19時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください