財布の掃除で金運アップ!?金運が上がる財布の使い方
つやプラ / 2021年8月31日 19時30分
どんなお財布を使っているかによっても、金運の上がり方は変わってきます。占術家の筆者が、これだけは押さえておきたい「お財布の選び方や使い方」をご紹介します。
■長財布・二つ折り、どっちが金運アップ!?
長財布は金運が上がると、よく聞きますよね。これは、「お札を折らずに入れられるため、お札が窮屈な思いをせず居ついてくれる」「長いものはご縁を結ぶという考えから、お金との縁も深くなる」という2つのことからいわれているようです。
ですが、長財布は小さめのバッグを使いたい時などに困るという声も聞きます。結論からいえば、金運アップのためには長財布でも二つ折りの財布でも、どちらでもOKです。一番肝心なのは、「そのお財布をどれほど大事に出来るか」ということ。
お財布はお金の住まいです。これをどれほど丁寧に扱えるかで、金運は決まります。そのためには、心から気に入ったお財布を使うとよいでしょう。
■お財布にも掃除は欠かせない
前述の通り、お財布はお金の家ですので、掃除は欠かさないようにしたいものです。
日常的な掃除としては、上質な布で手垢などを拭きとることです。そして、週に一度はお財布の中身を全部出して、綿棒などでカードのポケットや小銭入れにたまったホコリや汚れをとり除きましょう。金具も、ガーゼなどで磨いておいてください。
■不要なものは一切入れない
お財布の中身を出した時に、不要なものが入っていないかチェックをしましょう。
使わないカード類や診察券などを入れたままにせず、専用のカードケースに納めてください。基本的には必要最低限のものだけを入れて、いつもすっきりとさせておくことが大切です。
また、お守りを入れる場合は1種類だけにするのがよいでしょう。
■お財布の色選びのポイント
お財布の色選びも気になるところですが、基本的には「一番好きな色」がベストです。自分にとってのラッキーカラーがあれば、それもおすすめです。
黒やネイビーのお財布は汚れが目立ちにくいので、きれいな状態を保ちやすいです。淡い色を選ぶ場合は、こまめに汚れを落とすように心がけてください。
■帰宅後はお財布を定位置に
お財布の扱い方のNG行為として、帰宅した後もバッグの中にお財布を入れっぱなしにしておくということがあります。家に帰ってきたらお財布はバッグから必ず出して引き出しなどの定位置にきちんと納め、玄関やキッチンに置きっぱなしにすることはさけてください。
帰宅してからお財布を静かな場所でゆっくり休ませると、金運が上がるといわれています。
金運は、運の王様と呼ばれています。金運がアップすればその他の運も連動して上がりますので、まずはお財布を大切に扱うことからさらなる開運を目指してみてください。
(占術家 蓮華童)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
すぐ始めて!みるみる「金運」がアップする習慣って?
オールアバウト / 2024年11月15日 21時40分
-
知っておきたい!お金を呼び込む「財布の管理術」
オールアバウト / 2024年11月3日 11時30分
-
「お金が貯まらない人」には共通点…“金運のプロ”が実践するお金に好かれる習慣
女子SPA! / 2024年11月3日 8時45分
-
「財布を3つ持つ」のは多すぎるのか…人気ポッドキャスト番組で語られた2人の女性が"見ている世界"の違い
プレジデントオンライン / 2024年11月1日 16時15分
-
「お金が貯まる人」が使っている財布の特徴。確実に金運を上げるために選ぶべき色とは?
女子SPA! / 2024年10月31日 8時45分
ランキング
-
1全国で販売「カシューナッツ」に“鎮痛剤”混入…… 「深くお詫び」 3万5000袋回収、企業が謝罪
ねとらぼ / 2024年11月27日 8時0分
-
2とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
3男女9000人超が答えた「好きな四字熟語」ランキング発表! 3位「明鏡止水」2位「初志貫徹」…圧倒的1位は?
オトナンサー / 2024年11月26日 21時10分
-
4ひざ痛の元凶「軟骨のすり減り」は50歳から始まる 「関節の衰え」を補うために有効な筋トレ法
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 7時0分
-
5物忘れが目立つ…認知症を疑ったら「てんかん」のチェックも
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月27日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください