1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

誰にも負けないくびれを作ろう!3週間スクワットチャレンジ

つやプラ / 2016年4月25日 20時30分

正しいスクワットの方法をご紹介した前回の記事「週3で美ボディ!プロが教える正しいスクワット方法」、皆さんチャレンジしましたか? 実践後は太腿やお尻が張り、温かくなった感じがしたら正解。翌日に軽く筋肉痛を感じるのが、効果の表れです。さて、今回はねじりの動作を加えた進化系スクワットのご紹介です。女性としての魅せポイントは、なんといっても“くびれ”。しっかり磨いておけば、他が少々ぽちゃついてもボディラインがきれいに見えます。エクササイズディレクターの筆者が、くびれがアピールポイントになるエクササイズをご紹介します。

■キツイけど即効性あり!くびれスクワット

ご紹介する動作は前回よりも足幅を広くとり、つま先も斜めに広げてください。いわゆる「相撲スクワット」のフォームです。動作のポイントは、太ももが床と水平になる位置まで腰を下ろすこと。股関節が硬い人は、足の幅を少し広げるなど工夫しながら、無理のない範囲で動作してください。

■経験者である筆者のオススメ実践メニュー

前回紹介したスクワット基本形を午前中に30回。これは動きの確認と股関節のストレッチを目的にしています。午後もしくは寝る前にくびれスクワットを20回。これは成長ホルモンを促すため。キツイ動きの方が筋繊維に負担がかかり、回復させなくては! と成長ホルモンがドバドバ出ます。その結果、代謝を促進、疲労回復、細胞の若返りなどアンチエイジング効果もバッチリです。

■進化系スクワットのやり方

週3回(火曜日、木曜日、土曜日など)のペースで、2日続けて行わないようにしましょう。これは疲労した筋肉を休ませるためです。キツイ運動で傷ついた筋繊維は休息(24時間〜48時間)が必要です。この休息が超回復と呼ばれ、筋肉量がアップし、ムダ肉が削られ彫刻のような美しい筋肉が浮き出てくるのです。

1.足を肩幅に広げ、つま先は斜めに開きます。両手を肩の高さに伸ばします。

20160422kazuyo

2.息を吐きながら、ゆっくりと腰を下げます。そのまま左手を右膝外につけ、右手は天井方向に。

20160422kazuyo

3.息を吸いながら膝を伸ばし、元の位置に戻ります。

20160422kazuyo

4.息を吐きながら腰を下げて、右手を左膝外につけます。左手は天井方向に。

20160422kazuyo

この動作を左右10回づつ繰り返しましょう。

いかがですか? この動作、実は二の腕や背中引き締め効果もあるので、焦らずじっくり正確に動作してくださいね。
(株式会社ボディクエスト YOGAエクササイズディレクター 森和世)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください