1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

40・50代が摂るメリット多数!「ビーツ」の魅力&摂り方

つやプラ / 2023年6月1日 20時30分

40・50代が摂るメリット多数!「ビーツ」の魅力&摂り方

赤い色味が特徴の「ビーツ」は、むくみ解消や抗酸化作用、整腸作用などが期待できる野菜のひとつ。最近は、ビーツを購入できるお店も増えてきましたね。

ベジ活アドバイザーの筆者が、ビーツの効果を高める食べ方や組み合わせるべき食材をご紹介します。

■40・50代女性に嬉しいビーツの特徴

ビーツの特徴的な赤紫の色素には、すぐれた抗酸化作用をもつ「ベタシアニン」というポリフェノールの一種が含まれており、エイジングケアに役立ちます。

血管系の健康に重要な働きをする「一酸化窒素」は、エイジングケアや代謝UPへの効果が期待される成分です。この成分は赤ビーツに豊富に含まれる硝酸塩によって、体内での産生が促進されると考えられています。

その他、余分な塩分を排出してむくみの改善を助ける「カリウム」も含まれており、腸内環境を整える「食物繊維」や「オリゴ糖」も含まれているので腸活にもおすすめです。

■ビーツの食べ方

下処理の仕方

新鮮なものなら、皮を厚めに切って生でも食べることができます。レモン汁やお酢、塩を加えたお湯で、皮付きのまま柔らかくなるまで茹でたり、洗ったビーツを皮ごとアルミホイルで包んだりして、オーブンでじっくり加熱していただくのもおすすめです。

下処理が面倒という人は、市販の加工品を使ってもOKです。無理なくとり入れてみましょう。

■おすすめのビーツの食べ方2選

(1)ビーツのスムージー

ビーツの風味が苦手という方でも、バナナとヨーグルトをあわせてスムージーにしてみると、飲みやすくなります。お好みで、はちみつを入れても◎。

ビーツに含まれる「食物繊維」や「オリゴ糖」と、ヨーグルトなどの発酵食品の組み合わせは、腸内環境を整えるベストな組み合わせでもあります。満足感があるので、おやつや朝ごはんにもおすすめです。

材料(1人分)

・ビーツ(下処理したもの) 15〜20g

・バナナ 1本

・ヨーグルト 100ml

・はちみつ 大さじ1〜2

作り方

下処理したビーツと皮をむいたバナナ、ヨーグルトをミキサーに入れて、全体がなめらかになるまで攪拌したら完成です。お好みで、はちみつを加えていただいてください。

(2)ビーツのサラダ

抗酸化作用が高い「ベタシアニン」を含むビーツ。「ビタミンA」「ビタミンC」「ビタミンE」を含む他の野菜と組み合わせることで、抗酸化作用をより高めましょう。

今回は生で食べられるパプリカやトマトと組み合わせましたが、水菜やコマツナ、アボカド、キウイフルーツなどを組み合わせても美味しいですよ。ぜひ、試してみてください。

材料(1人分)

・ビーツ(下処理したもの)1/2

・パプリカ 1/2

・ミニトマト 4個

A

・マヨネーズ、醤油、オリーブオイル 各小さじ1〜2(ビーツの大きさによって加減してください)

作り方

(1)下処理したビーツを1センチ角に切ります。パプリカは洗ってビーツと同じく1センチ角に切り、ミニトマトは洗ってへたをとったら、4分の1サイズに切ります。

(2)Aの材料をよく混ぜ合わせます。

(3)(1)に(2)をからめたら完成です。

「ビーツ」の魅力と簡単な食べ方をご紹介しました。エイジングケアや代謝UPへの手助けとなるビーツを無理なく食事にとり入れて、40・50代のキレイと健康に役立てていきましょう。

(ベジ活アドバイザー 生井 理恵)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください