ピーマンはタテに切るとニガくない?苦味を減らす方法3つ
つやプラ / 2016年7月27日 12時0分
子供から大人まで、苦手な野菜ランキングで常に上位にあるピーマン。嫌いな方は口を揃えて「独特の苦味が嫌い」とおっしゃいます。確かに他の野菜と比べ苦味が強いので、気持ちは分かりますが、もしかすると苦さの原因は下ごしらえにある可能性も!? 実はピーマンは、選び方や切り方で、極力苦味を抑えることができます。そこで今回は料理研究家である筆者が、「ピーマンの苦味を抑えるコツ」についてご説明いたします。
■1:ヘタの「カド」が多い物を選ぶ
ピーマンを苦さで選ぶ際は、ヘタに注目しましょう。カドが多いもののほうが、より甘い傾向にあります。多くのヘタは五角形をしていますが、六角形、七角形とカドが多いものも中には存在します。カドが多いのは、よく育っている証拠。少ないものよりも糖度が高く、甘くておいしいピーマンである可能性が高いといえます。
■2:料理するときはタテに切る
ピーマンの苦味成分が含まれた細胞は、縦に並んでいるといわれています。ピーマンを横に切るとその細胞が傷つけられ、あの独特のにおいや苦味が外へ飛び出て、よりいっそう強く感じられます。青椒肉絲(チンジャオロース)に入っているピーマンを思い浮かべてください。どれも縦に細く切られていますね。それが最もピーマンの苦味を減らしながら、甘味や食感を活かせる切り方なのです。苦味が気になる方は、必ず縦に切るように心がけて下さい。
■3:輪切りにする場合は、切ってから湯通しする
先述の通りピーマンは横に切るといっそう苦味を感じやすくなりますが、例えばピザなど、どうしても輪切りにしたかったり、横に切りたかったりする料理もあるでしょう。そんな場合は、切り終わった後のピーマンをさっと湯通ししましょう。すると細胞が傷ついて、飛び出していた苦味成分を洗い流すことができます。10秒程度の湯通しで、格段に苦味が減りますから、ぜひ試してみて下さい。
いかがでしたか? ピーマン嫌いのお子さんにも、今回ご紹介したコツを参考に調理すれば、苦味を感じることなく、おいしく食べてもらえるかもしれません。ピーマンを格段においしくする下ごしらえや調理方法を、ピーマン嫌いの方だけではなく、元々ピーマンが好きな方もぜひ実践してみてください。
(料理研究家 オガワチエコ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【油揚げ&厚揚げの油抜きの方法】ひと手間で仕上がりに差が出る!
イエモネ / 2021年1月26日 7時30分
-
栄養価の高い緑黄色野菜をおいしく食べるコツ
NHKテキストビュー / 2021年1月25日 17時0分
-
野菜をおいしく冷凍保存する方法とは?
ハルメクWEB / 2021年1月24日 20時30分
-
【電子レンジの便利な使い方17選】水切り、下茹で、時短料理にも活用!
イエモネ / 2021年1月7日 7時30分
-
香りが抜群にアップするゆずの絞り方とは
ウェザーニュース / 2021年1月6日 5時5分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分
-
5その不調は睡眠が原因かも…睡眠はなんのためにあるの?【オトナ女子の睡眠ノート】
ウートピ / 2021年1月25日 21時0分