足のつりは太るサイン?つらい痛みを回避する対処法3つ
つやプラ / 2016年9月10日 21時30分
突然にやってくる、あの足のつり。大変に痛く、嫌なものです。まずはストレッチで痛みを逃すことが大切。そして日常の食生活も要チェックです。今回は、足のつりへの対処法をご紹介します。
■ゆっくりと「腓腹筋(ひふくきん)」のストレッチを!
足のつりは、ふくらはぎの「腓腹筋(ひふくきん)」が収縮することで起こります。痛みに襲われたら、あわてないで、この腓腹筋を伸ばしてあげましょう。まず、つま先をすねに向かって引き上げながら、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。自分の手でつま先をつかんで引き上げてもかまいません。この引き上げた状態を8秒ほどキープします。
■足がつりやすいときは太りやすいとき?海藻やナッツでマグネシウムを補給
そしてもう1点重要なことは、食生活の見直しです。足が頻繁につるのは、マグネシウムが足りないためと言われています。外食ではなかなか十分にとれない栄養素ですから、家では意識してとるようにしましょう。ナッツ類と海藻を常備するのがおすすめです。ナッツはスナックとしても楽しめますし、海藻も比較的手軽に食べられる食材です。乾燥わかめやもずくなど、どんどん食生活にとり入れてください。また、マグネシウムが不足すると基礎代謝も下がってしまうため、太りやすくなります。足がしょっちゅうつるようになったら、マグネシウムをしっかり補給することです。
■冷え、水分不足も要注意! 血行促進を心がけること
加えて気を付けたいのは「血行促進」です。血流が悪くなれば身体は冷え、筋肉の緊張が起こりやすくなります。シャワーですまさず、湯ぶねで温まってから休むなど、血のめぐりをよくするよう心がけてください。そして血流をさまたげないために、水分不足にも要注意です。日頃から、喉の乾きを感じる前に、水分をとる習慣をつけましょう。
たかが足のつり、と甘く見ないで、十分に自分の身体と向かい合いましょう。身体に起こる異変は決して放っておかないことが、明日のすこやかさと笑顔につながるのです。
(ウェルネス&ビューティーヘルスケアライター/ユウコ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
猛暑からの寒暖差の激しい今年は「かかと荒れ」もひどくなる! かかとのガサガサ、ひび割れの原因とケア法
集英社オンライン / 2023年11月27日 11時1分
-
ひざの痛みを放置しないで!注意すべき症状&対策
つやプラ / 2023年11月26日 12時0分
-
あなたの「ぽっこりお腹」の原因は?4つのタイプに合わせた解消法!おすすめグッズ3選も
ハルメク365 / 2023年11月22日 22時50分
-
それって下肢静脈瘤かも!? 足がつる、だるい、かゆい…専門医が唱える9つのセルフチェック&簡単だけど効果絶大の対策
集英社オンライン / 2023年11月20日 11時1分
-
産後下半身、体型戻らない問題…今すぐ辞めるべき「悪習慣」とは? 足痩せコンプリートメニューを解説
ORICON NEWS / 2023年11月15日 8時30分
ランキング
-
1“激安焼肉食べ放題店”の元店員が語る「自分だったら絶対に注文しないメニュー」4選
日刊SPA! / 2023年12月10日 8時54分
-
2さよなら、白いロマンスカー 小田急「VSE」完全引退
共同通信 / 2023年12月10日 20時38分
-
3ホンダ新型「最上級ミニバン」2年ぶり復活! 期待高まる新型「オデッセイ」に熱視線! 「黒内装が豪華」「アルヴェルより安い」と関心集まる
くるまのニュース / 2023年12月10日 16時10分
-
4ウインカーの色はなぜオレンジなのか そう決まる前は何色でもよかった!?
乗りものニュース / 2023年12月10日 16時42分
-
5「自分の存在が否定されているかのよう…」彼が結婚を最後まで公表しなかった衝撃の理由
オールアバウト / 2023年12月10日 22時5分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
