1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

話題の魚肉ソーセージはダイエットにピッタリ!?おすすめ商品&意外な食べ方3つ

つやプラ / 2024年5月27日 12時0分

写真

魚肉ソーセージがダイエットに役立つということをご存知でしょうか? 実は、ダイエット中の食事にぜひ取り入れていただきたい食品です。

管理栄養士の筆者が、魚肉ソーセージの魅力とおすすめの商品についてご紹介します。

■魚肉ソーセージがダイエットに良いワケ

魚肉ソーセージは、畜肉ソーセージに比べて低カロリー&低脂質であり、手軽にタンパク質が摂れる優秀な食材です。

タンパク質は、筋肉をつくる材料ですので、基礎代謝を上げて痩せやすい体づくりに役立ちます。

また、魚肉ソーセージのすり身に使われることが多いスケトウダラ(スケソウダラ)のタンパク質は、体内で利用されやすいことが報告されており、効率よくダイエットに役立てられるでしょう。

手軽に食べられて保存性にも優れているため、ダイエット中は常備しておくのがおすすめですよ。

■おすすめの魚肉ソーセージ3商品

(1)DHA入りリサーラソーセージ/マルハニチロ

こちらは、1本あたり「DHA(ドコサヘキサエン酸)」850mg・「EPA(エイコサペンタエン酸)」200mgが配合されたソーセージです。

DHAは、エネルギーの燃焼を促す作用を持ち、血液中の中性脂肪を減らすという研究結果があります。

EPAにも、血液をサラサラにする作用があり、代謝を上げる働きが期待できるため、ダイエットに大いに役立ってくれます。

また、DHAは酸化しやすいという性質があり、食品から無駄なく摂取するのは難しいといわれていますが、DHA入りリサーラソーセージはなんと90日常温保存が可能なのだそう。

DHAをソーセージの中に閉じ込め、酸化を防いだ状態でいつでも食べられるのは嬉しいポイントではないでしょうか。

なお、リサーラシリーズには新商品「DHA入りリサーラソーセージω(オメガ)」(※写真右)もあり、1本あたりDHAが850mg含まれています。

心血管のリスクに備えるという内容が謳われていますが、前述の通りDHAはダイエットに役立つ栄養成分なので、こちらもダイエット中にぴったりですね。
(DHA入りリサーラソーセージ:3本入 税込価格324円/DHA入りリサーラソーセージω(オメガ):3本入 税込価格324円)

(2)毎日これ1本 EPA+DHA ソーセージ/ニッスイ

話題の魚肉ソーセージはダイエットにピッタリ!?おすすめ商品&意外な食べ方3つ

こちらの商品は、1本で1,050mgもの「EPA(エイコサペンタエン酸)」「DHA(ドコサヘキサエン酸)」が摂取できるソーセージで、塩分が30%カットされているのが特徴的です。

一般的に、ソーセージ類は塩分を多く含んでいますが、塩分の過剰摂取はむくみの原因になり、部分太りを起こすこともあり、ダイエットには悪影響を及ぼします。

1本で塩分0.6gしか含まれていないため、特にむくみやすい人にはぴったりの商品だといえます。
(2本入 オープン価格)

(3)速筋タンパク ソーセージ減塩 MSC/ニッスイ

こちらは、塩分が25%カットされたソーセージで、「速筋タンパク」を1本で4.5g摂取できる商品です。

速筋タンパクとは、スケトウダラ(スケソウダラ)の俊敏な動きの源となる瞬発力を発揮するタンパク質のことで、ニッスイの研究によると、速筋タンパクは体内での利用効率が良く、良質なタンパク質なのだそう。

筋トレ中の人や、効率的にダイエットしたい人におすすめの商品だといえるでしょう。

また、40・50代女性は、女性ホルモンの関係から骨の健康を意識する年代かと思いますので、1本あたり「カルシウム」が128mg含まれているのも、評価されるべきポイントですね。
(70g×4本 オープン価格)

■さらにダイエットをサポート!魚肉ソーセージの食べ方

そのまま食べてもダイエットに役立つ魚肉ソーセージですが、より効果的な食べ方ができると嬉しいですよね。

効果的な魚肉ソーセージの食べ方を3つ、ご紹介します。

(1)魚肉ソーセージ+ネバネバ系野菜

魚肉ソーセージと、オクラ・めかぶ・モロヘイヤなどのネバネバ系野菜との組み合わせは、よりダイエットに役立つ食べ方です。

食事は、野菜から先に食べ始める「ベジファースト」を意識すると、食後の血糖値上昇を抑えられ、過剰なインスリン分泌を防げるためダイエットに役立つといわれています。

最近では、野菜だけではなくタンパク質も同時に摂取することで、より食後の血糖値上昇を抑えられることが分かってきたのだそうです。

タンパク質が加わることで、腸から「インクレチン」というホルモンが分泌され、胃腸の動きが緩やかになり、血糖値上昇が抑えられるとのこと。

そして、組み合わせる野菜は、血糖値上昇を抑える働きを持つ「水溶性食物繊維」が豊富な、ネバネバ系野菜がおすすめです。

ダイエット中の食事は、「魚肉ソーセージ+ネバネバ系野菜」から食べ始めることを意識してみてくださいね。

(2)お酢ドリンクをお供に

お酢にも、EPAやDHAと同様に、血流を良くする作用があるため、代謝を上げてダイエットをサポートします。

また、酢を毎日摂取することで内臓脂肪が減るという報告もあるため、魚肉ソーセージを食べるときは、お酢ドリンクを一緒に飲むとより効果的です。

お酢の中でも、黒酢には特に多くのアミノ酸が含まれているため、美肌・美髪サポートが得られて一石二鳥ですよ。

(3)キムチと組み合わせる

魚肉ソーセージとキムチを組み合わせる食べ方も、ダイエットには効果的です。

キムチには野菜類が豊富に含まれており、「ベジファースト+タンパク質」で食後の血糖値上昇を抑えられます。

また、キムチは発酵食品であり、豊富に含まれる乳酸菌が腸内を酸性に保つことで悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整える働きが期待できます。

腸内環境が整うと、栄養素の消化・吸収や、老廃物の排出がスムーズに行われるため、代謝を上げて痩せやすい体をつくることができるといわれています。

「魚肉ソーセージとキムチのスープ」や「魚肉ソーセージとキムチの炒め物」などのメニューでいただきましょう。

ダイエットの強い味方になってくれる魚肉ソーセージ。せっかく食べるのであれば、痩せるのにより役立つ商品を、効果的な食べ方で食べたいですよね。ぜひご紹介した商品&食べ方を参考にしてください。

※各商品の情報は記事公開時のものです。

(フリーランス管理栄養士 今井 尚美)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください