休み疲れに注意!?免疫力UPのために食べたい食べもの3つ
つやプラ / 2017年1月8日 13時0分
忙しかった年末年始や三連休が終われば、いつもの生活が戻ってきます。長いお休みを過ごした後は、いつもと違う生活リズムで知らず知らずのうちに身体が疲れ、免疫力が下がっていることも。うっかり風邪やインフルエンザに感染しないように、「ニンジン」・「ホウレン草」・「ワカメ」を食べて、免疫力UPを目指しましょう!
■免疫力UPのために食べたい食べもの3つ
(1)ニンジン
ニンジンに含まれるβ-カロテンの量は、たっぷり食べることができる身近な野菜の中でも一番です。値を比べれば紫蘇やモロヘイヤのほうがβ-カロテンが豊富といえますが、この季節に手に入りやすい野菜といえば、やはりニンジンです。β-カロテンは、強い抗酸化力があるだけでなく、体内で必要に応じてビタミンAに変換されます。ビタミンAは、皮膚や粘膜の健康を保つために必要なビタミン。粘膜が弱まっているとウイルスが体内に侵入しやすくなります。β-カロテンをしっかり摂って、ウイルスの侵入を予防しましょう!
(2)ホウレン草
ホウレン草もβ-カロテンが豊富です。またホウレン草は、ヨーロッパにおいて“胃腸のほうき”と呼ばれているそうで、古くから便秘の改善に役立つ野菜としても知られています。腸には全身の免疫細胞の約70%が集中していますから、免疫力UPのためには腸内フローラをいい状態に保つことも大切。年末年始のの食べ過ぎで、腸のリズムが乱れてしまった方にも、ホウレン草はおすすめですね。
(3)ワカメ
ワカメには、ニンジンと同程度のβ-カロテンが含まれています。さらに、善玉菌の大好物である水溶性食物繊維が豊富ですから、腸内環境美化にも◎ですね。
■β-カロテンの吸収率がUPする食べ方
・加熱する
β-カロテンなどの栄養素は、野菜の細胞壁の中に含まれています。細胞壁は固く、よく噛んだ程度では栄養素を充分に吸収できません。効率よく栄養素を摂るためには、加熱して細胞壁を壊して食べましょう。
・油と一緒に食べる
β-カロテンは脂溶性のため、油と一緒に摂ることでも吸収率が高まります。オリーブオイルで炒めたり、ポタージュスープにしたりしてみましょう。ワカメの場合には、ごま油や油揚げがあいますね。
生活リズムの変化に対応できずに体調を崩してしまわないよう、免疫力UPの食べものを食べて、本格的な冬を元気に乗り切りたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田まなみ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
筋トレも美容もすべてムダにしてしまう「野菜不足」…野菜をきちんと摂ることで強化される人間のあるシステムとは
集英社オンライン / 2024年11月28日 11時0分
-
やりがちな「〇〇食べ」はNG。腸内で短鎖脂肪酸を作って、太りにくいカラダにするためには?(後編)
OTONA SALONE / 2024年11月27日 19時1分
-
便秘・下痢が続いている人は要注意…食べても食べても栄養がムダになる「腸漏れ」を放置してはいけない
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 17時15分
-
野菜ジュースをグビグビ飲んでも"野菜不足"は解消できない…「健康によさそうな食べ物」の意外なリスク
プレジデントオンライン / 2024年11月9日 9時15分
-
脂肪ゼロなのに塩分は2倍…栄養学の専門家が指摘する「生野菜×ノンオイルドレッシング」の意外な落とし穴
プレジデントオンライン / 2024年11月6日 9時15分
ランキング
-
1「無性にコーヒーが飲みたい…」 実は鉄分不足が原因? 疲労増&集中力低下も
オトナンサー / 2024年11月27日 8時10分
-
2「トイレでスマホ」が招く危険...長時間座りっぱなしの健康リスクとは?
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月27日 17時50分
-
3「ワンタッチ痴漢」と言わないで…性犯罪を軽んじる言葉に警鐘 発信源と報道された警視庁に聞いた
まいどなニュース / 2024年11月28日 7時10分
-
4知っておくと便利「つらい咳」を止めるツボと食材 漢方に詳しい薬剤師が紹介する咳止め漢方3種
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 12時30分
-
5カワノアユミの盛り場より愛を込めて なぜ外国人が日本人女性を買う現象が起きたか 国内外で波紋…「東京はアジアの新しいセックス観光の首都?」と題する香港紙記事
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月28日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください