ズボラが秘訣!? サラダをよりヘルシーに食べるコツ2つ
ごきげん手帖 / 2017年7月2日 12時0分

美容と健康のため、サラダをたくさん食べるようにしている方も多いと思います。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、身体にいい働きをする栄養素が豊富で、たくさん食べたほうがいい食材ですね。でも油や塩分を含んだドレッシングは摂りすぎに注意が必要です。
また、野菜の切り方によって、ドレッシングが野菜につく量が違うのはご存知ですか? 今回は、サラダをよりヘルシーに食べるコツを2つご紹介します。
(1)野菜は大きくズボラにカット生野菜はカサがあるため、「小さくカットしてたくさん食べる!」という方も多いと思います。もちろん、それもひとつの手段ですが、小さくカットしたときに気をつけたいのがドレッシングの量です。
切り方が細かいほどドレッシングがからみやすく、細千切りと3cm角に切ったレタスを比べた場合、細千切りは84%、3cm角では75%と油の吸着率に差がでます。
たとえ良質のオイルを使ったドレッシングであっても、他の油と同様に1gあたり9kcalの熱量がありますから、毎日サラダを食べるのであれば、野菜は大きくカットして油のとり過ぎに注意しましょう。
(2)ズボラカットを、しっかりよく噛む
大きくカットした野菜は、しっかり噛まないと飲み込むことができませんね。よく噛むことで脳内に生れるヒスタミンには、満腹中枢を刺激して食欲を抑える働きがあるそうです。ですから、よく噛むことは食べ過ぎの予防にもつながります。
またヒスタミンには、交感神経を刺激して脂肪の燃焼をうながす働きのあることもわかっています。野菜はズボラにカットして、よく噛んで食べると、よりダイエット効果がUPしますね。
サラダは手作り派の方はもちろん、コンビニで買う方も、できるだけ野菜が大きくカットされたものを選ぶことで、余分なドレッシングをとらずに、よりヘルシーに食べることができます。
野菜を食べているつもりが、ドレッシングをたっぷり食べていることにならないように気をつけたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田まなみ)
【あわせて読みたい】
・しっかり食べてキレイにダイエット!「主食サラダ」のすすめ
・夜食にサラダは逆効果!?遅い時間の夕食の選び方
・洗いものなし!ビニールパックでできる簡単サラダレシピ3つ
・冷蔵庫にあるもので作れちゃう!ドレッシングレシピ3つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・ヨーグルトと一緒に食べると美味しさ&効果UPの野菜3つ
・料理家が実践!醤油と酢が格段に美味しくなる簡単テク2つ
・これだけは守りたい!ダイエットに必要なたったひとつのこと
・ツヤとキラメキを!美髪を作る「生ワカメ」の食べ方
【参考】
※よく噛んで味わって食べる効用─メタボリックシンドロームと肥満の予防対策 – 花王
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
Woman.excite / 2023年12月6日 6時0分
-
温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
Woman.excite / 2023年12月4日 8時0分
-
たくさん食べても太らない食事のコツ4つ
つやプラ / 2023年11月28日 12時0分
-
【罪悪感ゼロ】ダイエット弁当におすすめなレシピ7選と作る際のポイントを紹介
楽天レシピ デイリシャス / 2023年11月16日 9時0分
-
ビーフシチューの日の献立をもう1品で華やかに!食卓を彩る副菜・汁物レシピ7選
楽天レシピ デイリシャス / 2023年11月14日 9時0分
ランキング
-
1やってはいけない12月のNGコーデ! 防寒対策で「老け見え」しちゃうポイント3つ【40代コーデ】
オールアバウト / 2023年12月5日 20時15分
-
2宅トレするなら3COINSで充分!パーツ別・使い分けで自宅で本格トレーニング
女子SPA! / 2023年12月5日 15時45分
-
3NHK「ニュースウオッチ9」コロナ禍報道、放送倫理違反と公表…BPO「報道の基本逸脱」
読売新聞 / 2023年12月5日 15時3分
-
4AIは、英語の勉強にどう向いている? 日本人が英会話学習で「挫折する4つの壁」も解説
マイナビニュース / 2023年12月5日 20時5分
-
5今更聞けない!?歯磨き粉の正しい使用量はどのくらい?
ハルメク365 / 2023年12月5日 19時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
