「高タンパクダイエット」選ぶべきは、肉と魚どっち?
ごきげん手帖 / 2017年7月5日 12時0分

「しっかり食べて痩せる!」がダイエットの主流となりつつありますね。そのひとつに高タンパクな食べものを食べて代謝UPするという食事法があります。
タンパク質は脂肪として蓄積されにくい栄養素ですが、より効果的にダイエットするのであれば、食べるタンパク質の質も大切です。ダイエットのために高タンパクな食材を選ぶなら、肉より魚がおすすめです。
■高タンパクな食事がダイエットになるのはなぜ?
食事をすると、安静にしていても消費されるエネルギー、DIT(食事誘発性熱産生)があります。
このDITは栄養素によって異なるのですが、タンパク質は摂取カロリーの約30%がDITとして消費されます。そのため、食べても太りにくい栄養素と考えられています。
さらに、タンパク質は筋肉の材料にもなる栄養素です。筋肉のしっかりついた基礎代謝の高い身体作りにも欠かせません。
■高タンパクダイエット、選ぶべきタンパク質は?
(1)魚
タンパク質というと“肉”のイメージが強いかも知れませんが、肉も魚も全体に占めるタンパク質の含有量は約20%と変わりがありません。
魚に含まれるDHAやEPAという脂肪酸には、小腸を刺激して通称「痩せホルモン」とも呼ばれるGLP-1の分泌をうながし、交感神経を刺激して脂肪の燃焼を促進する働きのあることがわかっていますから、タンパク質+αの効果が期待できます。
(2)大豆製品
タンパク質には、肉や魚などの動物性タンパク質だけでなく、豆や雑穀に含まれる植物性タンパク質もあります。とくに大豆は「畑のお肉」と呼ばれるほどタンパク質の含有量が高く、必須アミノ酸を全て含む「アミノ酸スコア100」の、質のいいタンパク源です。
また、食物繊維やポリフェノールも含まれていますから、腸内フローラを改善しヤセ体質作りをサポートします。
蒸し大豆や納豆、お豆腐などで、調理せず手軽に食べられるものが多いのもうれしいですね。
(3)卵
卵も、アミノ酸スコア100の優秀なタンパク源です。
さらに、代謝に欠かせないビタミンB群、お肌のためのビタミンAやビタミンD、女性に欠かせない鉄分やカルシウムなどのビタミン、ミネラルも豊富ですから、ダイエット中に陥りがちなお肌の不調のケアにもおすすめです。
ダイエットのために高タンパクな食材を食べるのであれば、タンパク質の質にも注目して、効果的にダイエットに役立てたいですね。
(美養フードクリエイター 岩田まなみ)
【あわせて読みたい】
・忙しい女性にオススメ!高タンパク・食物繊維豊富な「ソイミート」とは?
・ダイエットに必須!タンパク質をお手軽チャージできる優秀商品3つ
・「高タンパク質」がポイント!ダイエット中のおやつの選び方
・「ダルい、眠い…」その不調、タンパク質不足が原因かも!?お手軽高タンパク食材3つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・ヨーグルトと一緒に食べると美味しさ&効果UPの野菜3つ
・料理家が実践!醤油と酢が格段に美味しくなる簡単テク2つ
・これだけは守りたい!ダイエットに必要なたったひとつのこと
・ツヤとキラメキを!美髪を作る「生ワカメ」の食べ方
【参考】
※食事誘発性熱産生/DIT – 厚生労働省
※GLP-1の多様な作用 – ノボ ノルディスク ファーマ
※脂肪燃焼・体熱産生と食品機能: 健康維持・増進のための褐色脂肪の再生と活用(PDF) – 京都府中小企業技術センター
※卵は栄養価の優等生! – 那須ファーム
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
死ぬまで健康的な頭脳と肉体をキープできる…一生リバウンドしない「パレオダイエット」に適した食材一覧
プレジデントオンライン / 2023年11月29日 14時15分
-
話題の●●鍋がスゴい!効果的な痩せる食べ方
つやプラ / 2023年11月15日 12時0分
-
【定説】なぜ筋トレには「ブロッコリー」がいいの? 現役ボクサーの管理栄養士に“理由”を聞いてみた
オトナンサー / 2023年11月14日 9時10分
-
休んでも疲れが取れない! 意外な原因と、疲労回復に役立つ「食べ方」のコツ【管理栄養士が解説】
オールアバウト / 2023年11月13日 20時45分
-
お米もお肉もスイーツも我慢しないで15kg減!50代からの「糖質しっかり」ダイエット法
週刊女性PRIME / 2023年11月12日 11時0分
ランキング
-
1「87歳現役医師」が健康のため毎日必ず食べる3品 「30年間風邪知らず」「大病経験なし」驚く食生活
東洋経済オンライン / 2023年12月4日 7時0分
-
270歳社長「会社を廃業します」「えっ、うそ⁉」…月収31万円・45歳サラリーマン、突然の解雇の衝撃「何かの間違いでは」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月4日 6時15分
-
3【裏技】生クリームにアレを入れれば数分で泡立てられる! アヲハタが紹介
マイナビニュース / 2023年12月4日 15時21分
-
4健康保険、税金、年金…定年前に準備しておくべきこと5つ
MONEYPLUS / 2023年12月4日 18時0分
-
5実家に帰る頻度、年1~2回が主流か 帰省に消極的な人は3割超「実家が遠い」「家族とそりが合わない」
よろず~ニュース / 2023年12月4日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
